
ピンとくる方!
木遣り子さんですか?
日曜夜の三津農業センター

ザイ(ヘイ)づくりです
漢字で書くと采(幣)
御白石持行事の木遣り道具の一つ
木遣りは威勢のよい木遣り唄で
曳き手を先導します
川曳のザイは濡れても大丈夫なように
木でできてます(陸曳は和紙です)
ちなみにさっきのはヒノキ
(ほかミズノキとかヤナギあり)
湿気むんむん アイロンがけです

薄く削ったヒノキを一枚一枚
水につけまっすぐ伸ばす作業

乾いてから束ねて
一本のザイには240枚(三津では)

みんなで手づくりなのです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)