正月業務中
こんな「伊勢」を見つけて
うれしくてレポート
平地が少なく山裾の斜面に
家々が建つ美しい層村、古江(ふるえ)
1月1日、ギッチョ祭りがあり、にぎやか
このくじびきは……
「伊勢参り」と「熊野詣で」の代参
当たった人はまちのみんなの代表となって
それぞれ伊勢神宮、熊野本宮大社にお参り
お札を受けてくるのです
10日までに参拝し、11日鏡開きの日に
その報告をします
ちなみに見事お伊勢参りの方
オメデトウゴザマス
**********
古江の正月行事、浜の祷は
海山と豊漁豊作を願うお祭り
前日の晩、大きな桶の中に榊を敷いて祀った
塩漬けの魚、トンボ・カツオ・タイをさばき
みんなにふるまいます
目出度い、目出度い
その後「ギッチョの儀」として
山で採ってきた葛をひようたん型に束ね
山側へ3人、海側へ3人並んで
樫の棒で持ち上げ、ほうりあげます
この時に「ギッチョホーイ」と声を掛けます
→(吉兆方位)
この葛で編んだ枕みたいなのは
クジラに見立てているんだそう
撮ってる肩に飛んできました
葛は幸せを結ぶんだそう
2013年01月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック