2006年12月23日

興玉神社の大麻頒布

年末です


大掃除そろそろですね


神棚の御札も新しいのに
かえなきゃ


さてさて12月23日
この日は興玉神社さんが
二見の江と茶屋地区氏子内を
大麻頒布して回ります


これこそ神宮大麻ですよ
神宮大麻を氏神さんから受けよう!と
興玉と大麻をセットで頒布してます
(中には 片方だけの人もいます)


ついでに 神棚祓いもしたり
古神札回収したり…


昔ながらのあるべき風景ですね


あっ旅館街で神主さん発見!

み〜つけっ!


一軒一軒まわってみえます

戸別訪問中…


ちょっと中まで一緒に・・・
事務所の中に神棚があるようです
お邪魔しますっ

お邪魔します〜

カシコミカシコミ〜

パンパンっ!


しまった この位置では
神棚が見えなかった・・・


と気を取り直して次も同行!

次いってみよう


こうやって新しい御札を神棚に

新しい御札です


御札見せてもらえますか

すいませーーん


2枚セット!です

伊勢神宮と興玉さんと…


もうすぐお昼
まだまだ続くようで・・・
ごくろーさまですっ

ごくろーさまっ!


---------------------------------------------------------------------

あの〜,大麻といっても

ヤバイもの ではありません(爆

(あたりまえじゃ)


伊勢神宮の御札を大麻と呼ぶそうで…


神札は、神名や神社名・天照皇大神宮(アマテラスこうたいじんぐう)また神を象徴する物を紙、木札、御神砂、御神水、金属片などに記したものである。通常、年末に神社が頒布(神宮大麻、氏神大麻、竈荒神札、大歳神様、戸口・柱・天井の関札など)し各家庭で神棚に納める。一年の家内安全・無病息災などを祈る。

伊勢神宮が頒布する神宮大麻(じんぐうたいま)(または単に大麻(おおあさ、たいま))が代表的である。


とあります…
この記事へのコメント
今年から神棚を設置して新しい大麻を用意しなければ、
と思っているのですが頒布のない地域に住んでいるので
(単に知らないだけであるのかな?)
自分で内宮さんに買いに行こうと思っています。

ここで悩み発生、その時、
今年の大麻を持って新しい大麻を買いに行けば良いのか?
新しい大麻を買ってきて交換して再び内宮さんへ
古い大麻を納めにいけば良いのか?

効率と手間を考えると前者なのですが、
そうすると一瞬ですが家に神様不在になりますよね。

本来の作法というかシキタリはどうなんでしょう?

話はそれますが伊勢検定、神宮編受かりました!
Posted by 元伊勢市民 at 2006年12月27日 09:24
■元伊勢市民さん

> 本来の作法というかシキタリはどうなんでしょう?

むむむ〜、そういや神様不在…
考えたことなかったですわ
そういうことになること…
シキタリ…、どうなんでしょうか?
(実は知らない…、です)

> 話はそれますが伊勢検定、神宮編受かりました!

あっ、おめでとうございます!
ぜひぜひこれからも神宮関係の鋭いコメント
お待ちしておりますぅ
Posted by 観察隊Y@管理人 at 2006年12月27日 23:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック