2006年12月22日

冬至っす!

本日12月22日


冬至です


一年で一番
日が短い日


この日は
内宮宇治橋の真ん中から
太陽が昇ります


6時50分頃 宇治橋前到着

6時50分頃宇治橋前


カメラマンが前で陣取り

いっぱいのカメラマン


でもなんだか雲はかなり厚い

むむむ〜雲がぁ…


昨日はキレイに出ましたよ
なんてことでしたが
今日はむりかもねー


冬至の前後3日間
およそ1週間ぐらいが
見頃だそうです



7時30分ごろ
宇治橋の上に太陽が


そして
朝焼けに染まる空


週末は晴れるみたいです
冬至で残念だった人も
起きられなかった人も
行ってみます?


そうそう
冬至のお菓子など

カボチャ羊羹に
柚子薯蕷饅頭


カボチャの羊羹に
柚子の薯蕷饅頭
です・・・
(五十鈴茶屋特製)

posted by 浜参宮観察隊 at 14:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今年は・・・
宇治橋の日の出、見てないんです。
休みの日、いつも天気悪くて・・・。

去年は何度か行ったなあ。
冬至前後は人も多くなるので、時期外して11月末とかに行ったりしてました。

その頃でも、結構いい位置に朝日は上がってましたよ。
見物人少ないし、紅葉も見れたりしてオススメ!!

そこで注意!!【って私だけかしら?】
おバカな私は、暦?の日の出時間に合わせて宇治橋へ。
寒〜い中、30分以上待ちましたよ。
衛士さんに話しかけられたりして・・・。

そう、宇治橋の日の出は山の上に昇ってくるから、
地平線に出る日の出の時間とは大幅に違うんですよね。【小声・・・】

しかし、宇治橋の上に、また鳥居にかかりながら出る日の出。
昔の人はそれをも計算して造ったのでしょうか?

Posted by 磐子 at 2006年12月23日 23:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック