
夏の土用、丑の日に
五十鈴川の御手洗にて水を頂き
そばの滝祭神の前にお供えし
一年間の無病息災を祈ります
そのあと自分ちの神棚にお供え
伊勢の風習です
(写真は前日)
日の長い夏の間、
参拝は遅くて夕刻七時まで

いつもの神域とずいぶん違ってます

太陽も沈み上弦の月が東の空に

そうそう、神鶏は

木の枝に登って
寝場所を確保・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)