近鉄の通ってない二見にとって
鉄道といえばJRですな
ご存知のとおり 電車じゃない です
トカイでこういう話をすると必ず聞かれます
「え"っ?電気じゃなかったら何で走ってる?」
…ディーゼル機関です
「…?」
「んじゃ,電車じゃなければなんていうの?」
…JRもしくは汽車って言う人おるなぁ
「汽車ぁ?ひょっとして蒸気機関車?」
…おいおい,どこだと思っとるんや?
こういう会話,たびたび経験あります
---------------------------------------------------------------------
いまでこそひなびた旅情あふれる単線のJRですが
それはそれ,戦前は 幹線扱い だったとか
東京,大阪から 直通列車 が来るわ
(一部を除き)複線だった とか
参宮線の始発は 亀山 だったとか…
今じゃ考えられないくらい賑やかな路線だったそうで…
たしか,チビの頃(昭和50年代)には大阪・天王寺発の急行がありましたな
急行『はまゆう』だったかな?
尾鷲・熊野経由(つまり)紀伊半島一周)天王寺行き
高校の頃(昭和60年代)は京都発の急行がありましたな
急行『志摩』だったなぁ
よくグリーン車占領して怒られたなぁ…
---------------------------------------------------------------------
1964年(昭和39年)9月の東京駅発 東海道本線列車時刻表というものには
『20:00発急行伊勢/鳥羽行き』なんて載ってますな
→http://www.geocities.com/tetudopage/tokyo1964.html
ちょっとした,兵どもが夢の跡…,的なJR参宮線です
あっでもJRの快速みえは便利です
名古屋での新幹線乗り換えには,本当に便利です
---------------------------------------------------------------------
そうそう,そういや 『参宮』 という言葉は
厳密には 『伊勢神宮参り』 のことを言うそうで
伊勢神宮以外の神社参りは『参拝』を使うのが正しいそうで
じゃぁ,浜参宮って…
って…
って…
2006年11月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック