毎年交流のある西条だんじり
今年はお木曳行事を記念して
過去最大数のだんじりが
やってきておりました
愛媛県西条市はここ!↓

(いつもの動く地図の画面だけど…)
(今回は,動きませぬ…)
(大人になると色々な事情ってもんが…)
お昼すぎに宇治を出て
御木本道路経由して
夕方外宮さんへ
3連休ってこともあり
市内はめっちゃ混雑
昼間に動けず
夜の外宮前でキャッチしました
外宮前で信号待ちのだんじり
すんごい人・人・人

神宮参道を32台のだんじりが
次から次に練っていきます

お木曳法被の姿も!

西条にだんじりが登場したのは
江戸中期 300年の歴史です
各町自慢の提灯にろうそく灯り
とってもにぎやかな夜でした



西条のだんじりを見たのは今回がはじめてです。
めちゃ興奮しました。
奉曳団の若い衆も刺激されて、来年のお木曳きは、更に盛り上がりそうですね。
こんばんわ
いつもありがとです
こちらもいつも見させていただいてます
だんじり、めっちゃ盛り上がったみたいですね
みたいですね…、って私管理人Yは風邪ひいてダウンしてました(^ ^ ;)
(見て来た!てのをアップしただけで…)
来年は盛り上がるぞ、と風邪をとにかく治し中です…
※早くからリンクありがとうございます。
こちらも『伊勢乃人新聞』リンク張らせてください
ってだいぶ遅くなって、すみません m( _ _ )m
今回、私は、初めての参加でしたが、伊勢市の方々には大変お世話になりました。最高の祭りができまた、とてもいい思い出になりました。ありがとうございました。
だんじり、こっちではものすごい反響です
こちらこそありがとうございました
『だんじり拾遺』としてもいっかい上げさせてもらいました
ご笑覧ください
昨年、伊勢に赴任しましたが、お祭り好きなのでおき曳きなどにも参加させてもらっています。
なかでも西條のだんじりは、私にとって今年のお祭りの締めとなり感動しました。
私もHPを開いていて、今回のだんじりやお木曳きなどのレポも掲載しておりますので、ご笑覧ください。
昨年伊勢に赴任だそうですが,どうですか?伊勢は
HP見せていただきました
きちんと整理,更新されていてすごいなぁ,と思いました
なかなかなご苦労,だと思います
だんじり,やっぱりすごいですね
伊勢と西条の交流がもっともっと活発になればなぁ…と思っています