2011年12月26日

クリスマスの松下社にて

nawa1.jpg
松下社での注連縄受け渡しがはじまりました

これは、特大サイズ
おみかんと比較

マッキーとも並べてみました
nawa2.jpg

特注の縄もあり
nawa3.jpg
これをヤマト便で発送するんだそうで・・・
梱包にアタマかかえ中

帰り道、五十鈴川河口の
今一色とは反対の江で
e.jpg
貝漁でした
posted by 浜参宮観察隊 at 05:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

もうすぐお正月ですね顔1(うれしいカオ)

ブログぼちぼちと拝見させて頂いてます。
昔、学校で門松をつくったのを思い出しましたサボテン

それはそうと、でっかい注連縄の配送は大変そうですね困り

でわまた手(パー)
Posted by のみ蔵 at 2011年12月27日 01:20
のみ蔵さま、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
門松ですか、お手製はいいですよね。

注連縄も、農家であれば昔はワラをとっておいて、
自分たちで作っておったようですが、
今ではめっきり少なくなったみたいで。

松下社では蘇民将来以外に大福神や交通安全も取り扱ってて、三本足や五本足も。

近所のじさまが、もう今年は自分でよぉ作らんわ、と三本足を買いに来てました。
暮らしの中のものづくりも、ずいぶん減ってしまいますね。

そうそう、発送の注文はかなりあって、
みなさんその手配で大忙し。

注連縄たりん、と作りながらの作業。
欲しい方、お急ぎくださいな〜。
Posted by 観察隊M at 2011年12月27日 20:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック