
郷土愛あふれる設計
張り紙みつけてショック・・・

いつの間に・・・
そりゃ、たまぁにしか乗らないですけど
二見も無人駅になっちゃったのね
ちょっと前まで売店も兼ねて
お土産やお菓子なんぞも
売ってくれてたのに
そして
今や世間は第62回に向けて
盛り上がっているのですが。。。
じゃん、ショーケースに
置かれたこの式年遷宮のチラシ

昭和68年、ですって・・・
そうそう

注連縄のかかる駅って
めずらしくありません?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)
売店があったのも。
しめ縄があったのも・・・・・
いつも、ありがとうございます。
たくさんの発見があります。
ちらっと・・見にって来ます!
しめ縄は、わたしも写真撮って気付きました!
びっくり・・・さすが蘇民将来伝承地・・・
ショックだなぁ
経緯はいろいろあるにせよ
観光地の玄関口ですしね
なによりホッとしますしね
人がいてくれると
人件費削減より
もっとほかにすること
なかったのかしら。。。
そういや、この前伊勢市駅の改札で
切符を持たない降りた人たちが
長蛇の列になってました
とうとう無人に・・・。
私もほとんど利用しないし、
最近は修学旅行生も使ってないんかな。
寂しい限りどす。
コメントありがとござます
はぁ、ほんに
「とうとう」、、、ですよね
車じゃ見えない景色が見えるから
結構たのしいんですよね、JR。。。
特に鳥羽行き!