2011年03月05日

御塩殿にて焼き固め

あたたかな日の御塩殿神社

扉が開いております
shi1.jpg
4日から8日まで
御塩の焼き固めです

shi2.jpg
年に2回の喜多井サンのご奉仕

荒塩を三角錐の土器に詰め
焼いて固める作業です
shi4.jpg

一日20個 5日で100個
shi7.jpg

shi5.jpg

今日は吟行に見えた方多数

昨日焼き上がった御塩を
間近に見せていただきました
shi8.jpg

神さまの食事に
祭典のお祓いに
使うだいじの御塩です

shi11.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 13:01| Comment(7) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
御塩の焼き固め。
ちょっと前に見せていただいたばかり、
と思ってたんですが
もう半年近く経つんですね。
月日が光速で駆け抜けていきます(>_<)
Posted by ガキ at 2011年03月06日 07:30
ガキさま 

こんばんは、コメントありがとおございます!

ほんと時間の過ぎるの矢の如し
思い起こせば、まだ夏の名残を感じる
緑の濃い境内だったような。。。。。

しかし、この冬はさぶすぎて長かった、です

明日は、運び出しっすよ

Posted by 観察隊M at 2011年03月08日 20:06
こんにちは。
先月何回か書き込ませていただいた者です。

伝統文化継承について興味があり、
来月塩固め作業の日に御塩殿神社に行く予定です。

喜多井さんにお話を伺いたいのですが、
お話しするチャンスはあそうですか?

できたら以前堅塩を作っていたという吉居さんにもお話を伺いたいのですが、
お会いできる方法などご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いします。
Posted by まちゃ at 2012年02月10日 15:12

まちゃさま

焼き堅めの作業は午前中なので、そのあたり狙ってみてください。喜多井さん、8時には御塩殿にいます!(それよりもっと早い時間かも)

作業の合間をみて、お話ししてくださると思いますよ。

吉居さんは、残念ながら、もういないのです。


Posted by 観察隊M at 2012年02月11日 20:22
まちゃさまへ

喜多井さんにようやく会えまして、、、
今年の焼き堅めは7日からだそうです
Posted by 観察隊M at 2012年03月03日 08:00
昨日、焼き固め見せていただきました。
喜多井さん、他の作業されてても、
参拝客の方が来られると土器に詰める作業を
見せてくれます。やさしいお人柄^^
Posted by ガキ at 2012年03月11日 10:20
ガキさまへ

11日の昨日ってことは、、、10日!
行ってました、私目も。。。
お昼前のギリギリでしたが。

そうそう10日は、
喜多井さんお誕生日なんですって。

記者の方が年齢記載するのに
生年月日を確認してて、知りました、ハイ。
Posted by 観察隊M at 2012年03月16日 00:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック