2010年09月25日

風日祈宮橋渡始

式年遷宮の話題をひとつ・・・
ka1.jpg

内宮の別宮である
風日祈宮へ架かる橋
ka2.jpg
新しくなりました
9月17日、お天気晴れて
総勢500人ほどが渡り始め
ka3.jpg
一番古い擬宝珠には
ka4.jpg
「太神宮風宮
 五十鈴川御橋
 明應七年戌午
 本願観阿弥
 敬白」の銘があり

室町時代、勧進聖によって
この橋は架けられたようです

お参りしての帰り道
一番手前の左側を
お見逃しなく

ka6.jpg
渡り始めを奉祝して
木遣りの披露

風日祈宮の役木を運んだ
二見の山田原・溝口・光の街です



posted by 浜参宮観察隊 at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック