2010年06月29日

朝熊山開山忌

暑いはずです
もうすぐ7月

今日は朝熊山

asama1.jpg

露店がにぎやかな
卒塔婆への入り口

6月27日〜29日は
朝熊山開山忌です
asama2.jpg
金剛證寺再興に力を尽くした
中興開山仏地禅師の命日
asama3.jpg
奥の院では追善供養が行なわれます
asama4.jpg
伊勢志摩では宗派を問わず
お葬式ののち朝熊山に登り
金剛證寺奥の院に塔婆を立て
供養する岳参りの風習があります


伊勢に数ある名物餅、新たに発見!
asama5.jpg
享和年間、一休禅師がここの富士見台で
「海を呑む 茶の子の餅か 冨士の雪」と
一句吟じたそうです
これが朝熊岳名物「茶の子餅」の起源とか
asama6.jpg


金剛證寺境内の池では
asama7.jpg
睡蓮がそろそろ見頃です
asama8.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 05:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック