せっせ作業中です
頭は農具の箕
耳と舌はしゃもじ
鼻はヒョウタンに梅の小枝
胴体部分は蚊帳
ダイダイの目を
慎重に取り付けてます
掃除機で・・・
歯医者さんみたい
箕獅子完成〜
こちらは童面
小さい子がこのお面をかぶって
箕獅子と一緒に舞ったそうです
江戸時代 山田奉行所の花房志摩守が
神領復帰に尽力してくれたことに対する
西区の人々の感謝の気持ちがこの箕獅子
お供えもって みなでお参りへ
松陰神社と花房志摩守の供養塔へ
夜には西区の初会で箕獅子が披露されます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)