とある、山中
普段はひっそりとしたこの場所に
江区のみなさん集合です
ココは大山祗大神を祀る山の神
旧暦の11月7日に
神事・山の神祭を行っています
興玉神社の神職さん登場
山の神は農耕神
春は山から降りて田の神となり
稲作の守護を終えて
秋の終わりに山へ帰って
山の神になるという信仰
(江の回覧板から抜粋)
感謝を込めてお供え物、その中には・・・
なんと伊勢エビ!
すこぶる豪華っ
ほか真っ赤ないちご、なんて
あんまりほかでは見ないものも・・・
そして直会のカタパン
いただいちゃいました
伊勢っこ定番、ですね
ありがとうございます
山の神は江神社の奥の山に
静かにお祀りされています
2009年12月24日
この記事へのトラックバック
狭いところなんで足下注意ですよ。
コメント、ありがとうございます!
そうそう、ここ、在所の人しかわかんないですよね。
江神社の奥の山の中、道なりに歩いて、
山の中をじっと見てれば
石段と、祠を見逃さないはず、、、
祭事当日、時間ギリギリ、
近道して直線コースの葦っぱらをつき進んだら
おばちゃんたちにイノシシ、と間違えられました。。。
山ノ神さん、江のお気に入りスポットです。