2009年10月24日

神宮御用材貯木場

かつて木曽の御杣山を切り出された御用材は
木曽川を下り伊勢湾に出、筏に組まれて伊勢まで来たといわれます。

伊勢に着いた御用材は大湊にあった貯木場に一度集められ
その後宮川から外宮へ五十鈴川から内宮へと運ばれました。
大湊はそういや宮川にも五十鈴川にも直接入れますね。

大湊の貯木場は埋め立てられ現在の大湊小学校などになっています。
以前ぽくぽくと散策しました。
以前→http://hamasanguu.seesaa.net/article/42984948.html

宮川の貯木場はお木曳の時どんでん場のところにありましたね
http://hamasanguu.seesaa.net/article/18175915.html

もちろんこれは雰囲気を出すため(?)一時的に再現されたもの。
実際の貯木場跡の石碑は度会橋東詰め北側の駐車場下にひっそり立ってます。
DSC05386.jpg

ところで…

大湊を五十鈴川へと向かった御用材を集めた貯木場は?
お木曳の頃からの疑問でした。

お木曳から二年もたって
世間は宇治橋渡始式のことで盛り上がりつつある今日この頃
たまたま散策してたら偶然見つけました。

今更ですが…

場所は鹿海町から朝熊町へと抜ける道
五十鈴川にかかる堀割橋
DSC05351.jpg

掘割橋東詰から下流へ堤防を200m歩くと
五十鈴川と朝熊川が合流する所に看板が
DSC05337.jpg

ここに御用材の貯木場があり、本来の内宮領川曳は
貯木場から五十鈴川をさかのぼったそうです

堀切橋から五十鈴川を眺めると…
DSC05374.jpg

なにやら川の中に石組みが一直線に続いてます

橋の下にも明らかな…
DSC05380.jpg

これが往時の、五十鈴川と貯木場を仕切った跡だそうで
橋の少し上から貯木場看板のあるあたりまで
延々数百メートル続いてます

--------------------------------------------------


ところで貯木場看板の脇
五十鈴川と朝熊川の合流でできた砂嘴の上には
皇大神宮末社の鏡宮神社があります
DSC05347.jpg

また鏡宮神社の砂嘴を見ながら脇にある
人一人が歩ける小さな橋を渡ると
小さな山の山裾に石段があります
その石段を登るとそこには
内宮摂社の朝熊神社と朝熊御前神社の双つ並びのお社が
DSC05326.jpg

朝熊山を仰ぎ見る五十鈴川と朝熊川と二つの流れの
とても静かでのどかな田園風景の雰囲気に
思わず時間が過ぎるのも忘れ
しばらくぼーっとしておりました

DSC05332.jpg

DSC05312.jpg



■関係地図
赤フラッグが貯木場跡、黄フラッグは堀切橋
緑と青フラッグはそれぞれ鏡宮神社に朝熊神社
posted by 浜参宮観察隊 at 11:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
とてもおもしろい興味深い記事ですね。
他の記事も拝見させていただきます。
Posted by でん at 2009年10月25日 21:07
■でんさん

コメントいただいていてのに返事が遅くなり申し訳ございません。

記事、ほめていただきありがとうございます。

これからもいろんなおもしろい記事載せていきますにでどうぞよろしくお願いします(^^)
Posted by Y@管理人 at 2009年11月05日 09:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック