2009年09月26日

宇治橋脇で…

11月の渡り初めに向けて
いよいよ形ができてきた宇治橋

その脇で密かに(いや結構大掛かり?)
建てられている銅屋根白木作りの建物
DSC05197.jpg

後ろから…
DSC05198.jpg

結構大きいです

これは何の建物なんだろう?
というわけで、尋ねてみました
DSC05191.jpg

浜参宮ブ) あれは何を建てているのですか?
衛士さん) 新しい詰め所なんさ
浜参宮ブ) 新しい詰め所ですか!

どうやら宇治橋が新しくなった時
衛士さんたちの詰め所も新しく移転するそうです

衛士さん、いろいろお話してくれました

宇治橋架け替えが始まって
仮橋になって参拝客の流れが変わったので
以前の案内所を詰め所、詰め所を案内所と
左右の中身を入れ替えたそうです
DSC05188.jpg

浜参宮ブ) そういや、向かって右の古い建物が詰め所でしたね
衛士さん) この古い詰め所は昭和6年にできてるよ

昭和6年ですか!昭和6年は…
えっと1931年だから…
78年前ですか!

衛士さん) わしらは新しくなるあの場所よりこっちの方が見やすてええんやけどな…

宇治橋が新しくなると同時に
ひとつの建物が御役御免になるんです

ちょっと寂しいような…
DSC05196.jpg




posted by 浜参宮観察隊 at 12:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほほ〜
先日、久々神宮さん行きましたが、
気づかず・・・。


案内所と詰め所が入れ変わってて
少し驚きましたが・・・。

《中にいるはずの案内所のお姉さんと
眼光鋭い?衛士さんが・・・
いつもの光景と違うので少し違和感ありました》


詰め所まで新しくなるとは・・・。

もうすぐですね!!
Posted by 磐子 at 2009年10月04日 22:53
■磐子どの

もうすぐですねぇ〜

宇治橋脇で大掛かりな建築、今度行かれるときにはご覧あれ

いろんなものが新しくなるんですね
Posted by Y@ひさびさ働く管理人 at 2009年10月05日 14:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック