2008年11月14日

夫婦岩の月の出・今年もシーズンです!

平成20年11月13日(木)
時刻は16時35分

夕方だというのに
二見興玉神社さんは人でいっぱいです

あら、いっぱいの人…


この季節の満月の頃には
夫婦岩の間から月が出ます

今日は既におぼろげながら…

おぼろげながら…


しばらく待って
16時50分
だいぶハッキリしてきましたよ!

おぉっ、はっきりしてきた〜!


さらに5分後
「光の道」も見えてきました

おぉっ、光の道がぁ…

太陽とはまた違う味がありますよね


「神風の伊勢の国は、常世の浪の重浪帰する国なり。傍国の可怜国なり。」
(かみかぜのいせのくには、とこよのなみのしきなみよするくになり。かたくにのうましくになり。)


神代の昔、倭姫命に導かれた天照大御神は、こうお告げを下し、伊勢の地に鎮座されました

常世からの重浪が打ち寄せる二見浦
なんとも幻想的ですよね

夫婦岩の月の出です
posted by 浜参宮観察隊 at 22:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「神風の伊勢の国は、常世の浪の重浪帰する国なり。傍国の可怜国なり。」

古事記をちょろっと勉強したときにこの言葉に出会い、
なんって綺麗な言葉なんだ、と感動しました。

伊勢はなぁ、天照さんにそうゆうて褒められたんよー、
て、自慢してまわりたい気分だったり。
Posted by とれ at 2008年11月16日 12:21
■とれさま

レス、超遅レスれす…
m(_ _)m

そうなんよ、二見は常世から重波が来るところ
東に海が広がるところ

どんどん自慢しましょう(笑顔


Posted by Y@最近お気楽管理人 at 2008年12月12日 23:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック