2008年10月11日

御塩殿・堅塩運び出し

5日の御塩殿祭からはじまった焼き固め
9日まで5日間にわたって行われます

8日と10日はできあがった堅塩を
外宮さんまで運ぶ日です

明け方まで降っていた雨もあがりました
雨も上がったしね

菊の御紋のお櫃かつぎ
堅塩のできあがる御塩殿へ

お櫃の中に…

ひとつずつ丁寧に
詰めて行きます
ひとつずつ丁寧に丁寧に…

それではいざ外宮へ
昔は歩いた塩の道
昭和30年代までは人力による運送でしたが
まぁ現在は軽トラックで、ですが
今はこんな風に軽トラックに載せて運びます

御塩道は二見町を抜け
通町、黒瀬町、神久、河崎、吹上、本町を経て外宮へ
彼岸花…
咲き遅れた彼岸花
鮮やかな黄色です
posted by 浜参宮観察隊 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック