2023年12月31日

弥和乃御室嶺上宮、三輪山へ

年末に目指したお山は、三輪山
DSCN0270のコピー.JPG
桜井に来ました
DSCN0237のコピー.JPG
狭井神社で受付してもらって登拝
DSCN0239のコピー.JPG

第10代崇神天皇の代まで同床共殿でしたが
皇女の豊鍬入姫命は天照大御神の鎮まる
相応しい場所を探すよう命じられました

第11代垂仁天皇の第四皇女・倭姫命に
その責を引き継ぎがれたといわれるのが
「弥和乃御室嶺上宮」みわのみむろのみねのうえのみや
今年は、お参りできました

巻向へ歩き、箸墓古墳にも立ち寄り
DSCN0290のコピー.JPG
第7代孝霊天皇皇女で倭迹迹日百襲姫命
やまとととびももそひめのみことの伝承地
崇神天皇の御代に神意を伝え
天皇のまつりごとを助けたお方
posted by 浜参宮観察隊 at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 倭姫命を追って…> 倭姫命の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月30日

瀧原宮、年の暮れ

皇大神宮別宮の瀧原宮
DSCN0297のコピー.JPG
樹齢数百年の杉で
すがすがしい参道
DSCN0309.JPG
初詣の準備整う
posted by 浜参宮観察隊 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月29日

こんなところに夫婦岩35

IMG_9260.JPG
あ!夫婦岩、しかもしびれる筆触
市内のとある味噌蔵にて発見
IMG_9261.JPG
第十回全国醤油醸造大会、だそうです

2023年12月24日

蘇民将来のしめ縄

松下社のしめ縄、民話の駅蘇民で手に入ります
IMG_1138.JPG

松下社のしめ縄に橙はつきません
蘇民将来の桃符と青い葉は
サカキ、ヒイラギ、ウラジロ、ユズリハ
IMG_1143.JPG
お参りもお忘れなく
IMG_1142.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月11日

こんなところに夫婦岩34

IMG_9640.JPG
カラフル夫婦岩に燦々朝日
さて、どーこだ?
前回に続いてこちらも新道でした

2023年12月04日

倉田山

三館共通券で神宮徴古館•農業館•美術館へ
IMG_1030.JPG
もみじを拾い倉田山、美術館では
たくさんの花を付けた冬桜、見頃
IMG_1027.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

師走朔日

師走です、日の出を待つ人々@宇治橋大鳥居
IMG_1014.JPG
冬至の前後1ヶ月が狙い目です
IMG_1017.JPG
神域内、紅葉ピークかも
こちらすし久横も色づいて
IMG_1012.JPG
奈尾之根宮の比定地です

IMG_1009.JPG
ベスト3に入る、雪餅♪
posted by 浜参宮観察隊 at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする