よく晴れたいい日でした、5月5日午後
猿田彦神社の御神田で御田植え祭りです
通称 御田祭(おみた)
昭和46年に県の無形文化財に指定
鎌倉時代から続くとか
桃山時代の装束を着た男女の植方が
笛や太鼓の田楽晴れやかに響く中
五穀豊穣、大漁満足を祈願します
そそ、お供えの中に、トビウオ
田植えが終わると恵比寿・大黒の大団扇
その年の豊漁、豊作を占う団扇角力です
今年は大黒さまの、勝ち(いつもわからん)
お次は本殿前でハエーヤハエ
豊作を祈る豊年踊り
早く大きくなれ、そして
栄えよ、という願いが込められてます
最後のお楽しみ、一目散に群がる団扇破り
うちわの紙片は、健康・火除けのお守です
わたしは財布に入れるけど!