
石造りの立派な橋脚
昭和36年まで運行していた
神都線の廃線跡です
曲線を描くアーチ型の橋脚
これ、どやって設置したんか
明治44年に架けられたらしい

これは、対岸からの眺め、絵はがき
「伊勢二見ヶ浦汐合川ノ光景」です
電車走ってるあたりは、今、桜並木
で、もっかい反対側に戻って

も一つ絵はがき「(伊勢)二見ノ浦汐合橋」
これは、いまの場所かい?ん、旧汐合橋?
現在の県道102号、汐合橋は昭和11年架設
もしや明治19年に架けられた木橋かいな…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)