2017年07月31日

金剛證寺の蓮池

夕刻だったので、もう閉じかけてましたが
IMG_0235.jpg
朝熊岳の金剛證寺、大賀ハスの池です
IMG_0242.jpg
連間(つれま)の池と連珠(れんじゅ)

池の中央に架かる連珠橋を境に
此岸(迷いの世界)と彼岸(悟りの世界)が
表されているようで
古くは浦田織部 藤原原長次が願主となって、
寛文12年(1672)に創建されたと伝わっています

池は弘法大師が堀ったものだとか
posted by 浜参宮観察隊 at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

烏帽子岩のところ

数日前の、暑い日の
IMG_0221.jpg
烏帽子岩んところ@五十鈴川
今日もこんな感じだろうか。。。
清流は内宮神域を経て、
おはらい町、そして二見の海へ
posted by 浜参宮観察隊 at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

夏休みの参拝

つい最近の、内宮さん
IMG_9638.jpg
この時期、御池がいいです
IMG_9680.jpg
コウホネが黄色い花を一輪一輪
IMG_9679.jpg
咲かせています
posted by 浜参宮観察隊 at 06:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

神前岬の潜島(くぐりしま)

旧暦6月1日に近い日、注連縄をかける潜島
IMG_0152.jpg
昨日がその日だったので、
大潮干潮時間を狙って行ってみました

岩場ゴロゴロの神前海岸を歩いて
IMG_0157.jpg
神前岬の崖下にある海食洞門が潜島
島ではありませんが、干潮時のみ
潜ることができるので潜島
IMG_0179.jpg
潜った先には飛島が見えます

松下の人が供えた茅の輪も
IMG_0175.jpg

IMG_0147.jpg
この海岸では明治の頃まで贄海神事と呼ばれる
神饌を採る神事がありました
それが旧暦6月15日
その道普請として行っていた潜島の注連縄張りが
今でも受け継がれています
IMG_0169.jpg
注連縄は浜で手づくり
posted by 浜参宮観察隊 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

二見の梅雨明け

これが二見の梅雨明け合図
IMG_9691.jpg
御塩浜で鹹水、出来てきました

伊勢神宮では五十鈴川河口の浜で
昔と変わらぬ方法で御塩がつくられています
posted by 浜参宮観察隊 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

はまぼう

そよそよ揺れる黄色の花びら
IMG_9259.jpg
興玉さんでもらってきた苗木が
ずいぶん大きく育ちました

無事カエル御守とはまぼうのお話は
こちらから ↓
http://hamasanguu.seesaa.net/article/22805236.html

アオイ科の落葉小高木、さわやかな夏の花です
posted by 浜参宮観察隊 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月17日

河崎の天王祭

IMG_9238.jpg
河崎本通りで、威勢よい神輿渡御は
天王さんの「神にぎわい」
IMG_9235.jpg
河邊七種神社の例祭には御輿や河崎音頭、
そして夜に川面を照らす水中金魚花火

IMG_9231.jpg
古い町家や商家の蔵が軒を連ねる町並みは
熱気むんむん、夏の一日です
posted by 浜参宮観察隊 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月16日

夏休みは賓日館へ

2IMG_8961.jpg
いつもと様相異なる、こちら賓日館
夏休みバージョン〈7月15日(土)〜8月31日(木)〉
賓日館+(プラス)プロジェクト
2IMG_8952.jpg
「賓日館にいそうな妖怪展」やってます
2IMG_8983.jpg
建物や古い道具にまつわる妖怪を紹介中

「むかしの道具しらべ」では
2IMG_8965.jpg
旅館の頃に使っていた道具が、台帳、
火鉢ほかいろいろ、貴重なの並べてます
2IMG_8974.jpg
法被羽織って番頭さんに、なれますよ

賓日館:茶屋566−2 TEL0596-43-2003
9:00〜17:00(最終入館 16:30)
火曜休館(祝日の場合は翌日休)
入館大人 300円 小人 150円
posted by 浜参宮観察隊 at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月15日

しめなわ曳

IMG_8921.jpg
にぎやかな7月14日の夜
夫婦岩に掛かる大注連縄を
奉曳車に載せて二見興玉神社へ奉納
IMG_8936.jpg
木遣り唄、二見太鼓などを披露し
「エンヤ−」で旅館街を練り歩きます

奉曳車には大注連縄は5本
賓日館まえからは一気にエンヤ曳きです
IMG_9011.jpg
はやっっっ、駆け抜けました
IMG_8993.jpg
本格的に夏のはじまり
IMG_9058.jpg
ちかっっっ、海の奉祝花火
posted by 浜参宮観察隊 at 05:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月14日

江神社、造替

IMG_8388.jpg
ヒノキ芳しく、江神社が
造替されて、まっさらに

御祭神は
長口女命(ながくちめのみこと)
大歳御祖命(おおとしのみおやのみこと)
宇加乃御玉命(うかのみたまのみこと)

皇大神宮の摂社です、千木は内削ぎ
IMG_8396.jpg

倭姫命によって定められ
五十鈴川の河口で入江になっているところから
江神社と名付けられたそう、蒔絵の明神とも呼ばれます
IMG_8373.jpg
半夏生の湿地帯の、その先にあります
posted by 浜参宮観察隊 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする