2017年06月25日

伊雑宮の御田植式

6月24日、梅雨時期の風物詩
伊雑宮の御田植式@磯部町です
稲作をはじめとする豊作を祈念し、
漁業者は航海の安全や豊漁を祈願します
1W5A3315.jpg
泥んこになってゴンバウチワに集まる竹取神事
1W5A3323.jpg
男衆が団扇のついた竹を奪い合い
田に水を入れ掻き回して平らにならす
代掻き作業の意味合いもあります

1W5A3412.jpg
田道人と早乙女が交互に横一列に並び
田楽に合わせてご料田に苗を
植えていきます
1W5A3439.jpg
田楽を奉納するのは
ささらの男児2人、太鼓1人、
大鼓(おど)1人、小鼓(こど)1人、
笛2人、謡(うたい)6人です
磯部の9地区が輪番でご奉仕
7年に一度、勤番がまわってきて
今年は沓掛・山田地区
「磯部の御神田」は
国の重要無形民俗文化財です
posted by 浜参宮観察隊 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月22日

くびれの夫婦岩

2017061614390000.jpg
この夫婦岩、シュッとくびれて
スタイル抜群です
河崎の蔵にて発見(購入可…)
posted by 浜参宮観察隊 at 04:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月20日

花菖蒲@勾玉池

月曜、外宮さんへお参りに
IMG_6731.jpg
彩りきれいに、咲いてました
花菖蒲が2000株あるようで
IMG_6729.jpg
せんぐう館とこ、勾玉の形をした池を
開花の時期は東屋まで歩けます
posted by 浜参宮観察隊 at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月04日

花菖蒲が咲きだしました

2IMG_5669.jpg
ちょっとずつ、咲きはじめました
といっても、ほんとに、まだポツポツです
2IMG_5664.jpg
二見しょうぶロマンの森@松下
2IMG_5672.jpg
満開となれば100種類4万株が彩ります

民話の駅蘇民では、
2IMG_5658.jpg
お得に餅など買えますよ
posted by 浜参宮観察隊 at 03:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏まちまつり

青空の下、合言葉は「夏の楽しみ、なつまでまつな」
2IMG_5627.jpg
涼しげなもの売りや見世物、大道芸など、
先人たちの夏の過ごし方を楽しむ
夏まちまつり@おかげ横丁

バナナの叩き売りやガマの油売りなどなど
愉快な口上を間近に 日曜、4日までです
posted by 浜参宮観察隊 at 02:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月02日

水無月朔日

6月1日、今月終われば今年がもう半分…
お参りは昼前の時刻、内宮神苑にて
2IMG_5559.jpg
紫陽花、撫子、可憐な花々、国華会です
日増しに暑く、緑は色濃く
2IMG_5566.jpg
帰り道の御池ではコウホネが
2IMG_5573.jpg
黄色い花、咲かせてました

まさか、あった!朔日餅は
2IMG_5556.jpg
麦秋の麦手餅、おやつに入手
posted by 浜参宮観察隊 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする