2016年12月26日

松下社にて注連縄授与

はじまりました、松下社の蘇民注連縄
授与所にて引き渡しです
IMG_4819.jpg
(民話の駅蘇民は、もう売り切れてるかと)
蘇民将来と記した桃符で、
災厄を払い、疫病を除き、福を招きます

毎年の事ながら窓口業務(?)は
IMG_4820.jpg
すったもんだです、殺到しますからね…
本日も夕方近くで行列でした
発送作業もピークです
IMG_4821.jpg
今年も、あとわずか
IMG_4817.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 03:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

御塩汲入所が新しく

IMG_4465.jpg
アップ過ぎますかね
IMG_4463.jpg
ちょっと引いてみました
美しい、整った萱葺きっ
だいたい萱葺きは屋根の高さなので
こんな間近に見られるわけないです

ここは、御塩殿神社の御塩汲入所
IMG_4473.jpg
なんてったって天地根元造りですからねっ

御塩殿の裏手、鹹水を保管しておくところ
新しくなったと聞いて
よおやく来れました(といっても、これ4、5日前)
IMG_4490.jpg
現代の塩土老翁の喜多井さん、
月次祭前に、掃き掃除中でした
posted by 浜参宮観察隊 at 03:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雄岩・雌岩@磯町

なんと、ここにも夫婦の岩が
IMG_4746.jpg
夫婦というか、雄岩と雌岩だそうで
非常にわかりづらくてすんません
向かって右が雄岩で
この岩を撫でると男の子が…

見えづらいですが左のが雌岩でして
こっちを撫でると女の子が授かるんだと
IMG_4745.jpg
そんでもって夫婦和合の石だそう
磯神社前です