2016年11月30日

正月準備の神域

月末に、外宮さんでした
IMG_3114.jpg
色付く神域、だいぶと寒なりました
そして、、、あー、もうこの時期っ
IMG_3096.jpg
授与所特設バージョン、トンテンカンコン
正月準備は五丈殿のところです
IMG_3122.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

銀杏スポット

IMG_3003.jpg
ひらひらひら
音無山駐車場近くの大きな銀杏の木
(ファミマ改修中の前んとこ)
IMG_2999.jpg
いつの間にやら随分葉っぱが落ちてました

足下シリーズ秋その2
IMG_3005.jpg
はさまってる感が、なんかけなげ
posted by 浜参宮観察隊 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/秋・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

堅田神社へ

音無山で登場した佐見津日女命
IMG_8792.jpg
土地の神であり、二見の役場前、
堅田神社にお祀りされています
125社の一つ、皇大神宮の摂社
2016111214560001.jpg
こんもり緑の森は国道沿い
堅田とは潟田、このあたり海岸入江の
塩田だったといわれてます
佐見津日女命が倭姫命に堅塩を差し上げたので
ここに定まったとか

神宮の125社、摂社・末社は現在造替・修繕中
IMG_9885.jpg
こちらは外宮さんの第一摂社、草奈伎神社です
ヒノキのいい香り
posted by 浜参宮観察隊 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする