スマートフォン専用ページを表示
浜参宮だより 〜 二見と伊勢とその近辺と 〜
浜参宮の地・伊勢二見浦より地域の隠れた話題をお送りする『浜参宮だより』です
二見を勝手に盛り上げつつ近辺の伊勢(う〜ん、伊勢志摩広域…)の
多分、おそらくガイドに載らないような話題ばっかり…
■浜参宮だより
発行所 : 浜参宮観察隊事務局/三重県伊勢市二見町
(そうそう,写真はクリックしていただくと別窓で大きくなりまする)
<<
2016年09月
|
TOP
|
2016年11月
>>
2016年10月31日
旧暦神無月の新月
10月31日から神無月、スタート
二見浦の月暦配布中
満月の日
(11月14日)
には、二見の月を
posted by 浜参宮観察隊 at 17:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ
|
|
2016年10月29日
生浦月#林春信
生浦といっても鳥羽ではなく
「いけのうら」の池の浦に
林春信の詩碑があります
生浦千里水
溶々流不窮
却疑梨花発
月白夜来風
林春信は江戸前期の儒学者で
林羅山の孫とか(石碑には三男)
夫婦岩の秋冬の月もいいですが
池の浦の月もまたよろし
この池の浦は、「大神宮本記」に
「大神伊須々の宮に鎮りましましし後
倭姫命、志摩国を巡覧し給いて・・・・・
淡良伎島より南に入る江湾は常に風なく
波穏やかにして、池水の如くなるを以て
『伊気の浦』とは名づけ給ひきぞ」
と記されています
粟皇子さんの海です
posted by 浜参宮観察隊 at 06:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 気になる石碑
|
|
2016年10月25日
滝原の初穂曳
懸税が捧げられた瀧原宮大祭に参拝
瀧原宮の神嘗祭に合わせた瀧原宮大祭は
新穀奉納の初穂曳きに、道中踊り、
旧滝原小グラウンドにて出店もいろいろ
木遣り唄で出発〜、えんやー
趣のある旧街道を初穂の車が進みます
神宮の遙宮
参道に大杉聳える瀧原宮には大きなお社2つ
瀧原宮と瀧原竝宮、ともに
天照坐皇大御神御魂
(あまてらしますすめおおみかみのみたま)
を
お祀りしています
posted by 浜参宮観察隊 at 05:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
伊勢の話題> 伊勢神宮点描
|
|
2016年10月22日
今一色・海苔
この間ふと今一色の海岸へ出たら
海苔の養殖準備が始まってました。
ノリソダの横へ船を着けて…
今一色は上質海苔の産地です。
来春の新海苔に向けての
秋の風景です。
posted by 浜参宮観察隊 at 11:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/秋・・・
|
|
2016年10月19日
アサギマダラ
秋晴れのいい日が続きます
いたっ!アサギマダラ
数千キロを旅する蝶が
アザミの花で羽休め
二見も飛来のルートみたい
posted by 浜参宮観察隊 at 07:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/秋・・・
|
|
新穀のせて初穂曳
お天気に恵まれた初穂曳でした、15日は陸、16日は川で
神宮の一年で一番大切な新嘗祭に合わせて
今年穫れた新穀を神宮に奉納する行事です
陸曳は奉曳車にのせて外宮まで
町衆や特別神領民により3台が出発
木遣り唄が空高く勇ましく
練って練ってほがらかに
稲穂を手にし、五丈殿へ奉納します
−・−・−・−
その翌日、舞台は五十鈴川
めざせ内宮、川曳もエンヤエンヤ
水の掛け合い、晴れでなにより
宇治橋手前で引き上げると
静粛に、こちらも五丈殿へ
伊勢では神嘗祭が終わるまで
新米を口にしない、という慣わしも・・・
posted by 浜参宮観察隊 at 07:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
伊勢の話題> 伊勢歳時記
|
|
2016年10月02日
神無月朔日参り
10月の朔日参りは外宮さんでした
しかも雨上がりのお昼ごろ・・・
神域は緑がしっとり
土曜日でしたので参拝者も多く
タイミングよく笑智号に会えました
笑智号、平成18年生まれの10歳です
posted by 浜参宮観察隊 at 08:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
伊勢の話題> ついたちといえば…
|
|
記事・語句検索
キーワード検索で、お探しの記事や単語が見つけにくいときご利用くださいませ
『浜参宮だより』 の記事から検索
WWW 全体を検索
カテゴリ
ブログタイトルの…> 『浜参宮』 ってなんじゃ?(2)
二見十景> 二見十景(10)
二見十景> 二見十景ってなんじゃ?(1)
二見十景> 番外編(2)
二見の話題> 素描/春・・・(145)
二見の話題> 素描/夏・・・(139)
二見の話題> 素描/秋・・・(73)
二見の話題> 素描/冬・・・(106)
二見の話題> 二見大祭・しめなわ曳き(18)
二見の話題> 地元の小さなお祭(86)
二見の話題> 勝手に名所・旧跡(10)
二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ(125)
二見の話題> 巨木シリーズ(3)
二見の話題> 巨石シリーズ(3)
二見の話題> 気になる石碑(14)
二見の話題> 職人シリーズ(7)
二見の話題> 二見温故知新(9)
伊勢の話題> 伊勢歳時記(225)
伊勢の話題> 伊勢神宮点描(269)
伊勢の話題> ついたちといえば…(178)
伊勢の話題> 四国・西条のだんじり(3)
伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ(95)
倭姫命を追って…> 倭姫命の風景(6)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 二見興玉神社ネタ(19)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 夫婦岩ネタ(37)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> こんなところに夫婦岩(34)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 興玉さん歳時記(11)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 興玉さん神事(15)
ちょっと出張> 注連縄・わらつながり…(?)(66)
お白石持行事> 各団準備が始まりました(26)
お白石持行事> 浜参宮ですよ(39)
お白石持行事>川曳で 内宮奉献(2)
お白石持行事>陸曳で 内宮奉献(14)
お白石持行事>外宮奉献(23)
二年次お木曳き浜参宮> はじまります!(2)
二年次お木曳き浜参宮> いよいよです!そして全日程!(1)
二年次お木曳き浜参宮> 二年次本日の浜参宮(28)
二年次お木曳き浜参宮> 浜参宮素描(2)
二年次お木曳き浜参宮> おまけ(2)
一年次お木曳き浜参宮> 浜参宮点描(8)
一年次お木曳き浜参宮> 本日の浜参宮(22)
一年次お木曳き浜参宮> 浜参宮全日程(2)
一年次お木曳き浜参宮> おまけ(2)
お木曳きのこと> 一年次陸曳き(15)
お木曳きのこと> 一年次川曳き(13)
お木曳きのこと>二年次陸曳き(22)
お木曳きのこと> 二年次川曳き(11)
お木曳きのこと> 役木曳き;御木曳初式(2)
お木曳きのこと> …役木曳きってなんじゃ?(1)
お木曳きのこと> 磯部でお木曳き!(1)
<<
2016年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
箕獅子@西
⇒ 観察隊M (01/21)
⇒ mijishimai (01/05)
⇒ 観察隊M (04/17)
⇒ mijishimai (01/15)
⇒ 観察隊M (02/06)
⇒ 上地っこ (02/04)
石仙焼
⇒ 又井 昭彦 (02/28)
山の神@松下
⇒ 観察隊M (01/14)
⇒ 河ア政光 (01/04)
しめなわ曳
⇒ 観察隊M (07/29)
⇒ けろっくす (07/15)
興玉神石が見えてる??
⇒ 観察隊 (07/04)
⇒ あつこ (06/30)
御田祭
⇒ 観察鯛M (05/30)
⇒ けろっくす (05/10)
初詣@二見篇
⇒ 観察隊M (01/11)
⇒ あつこ (01/05)
注連縄の交換
⇒ 観察隊m (01/02)
⇒ Hamachidori (12/31)
注連縄づくり
⇒ 観察隊M (12/13)
⇒ あつこ (12/09)
こんなところに夫婦岩29
⇒ Hamachidori (12/11)
⇒ 観察隊M (12/08)
⇒ Hamachidori (12/07)
最近のトラックバック
建国記念祭
by
アルバイト - 大阪十三のメンズエステ求人募集
(05/08)
弥生朔日
by
富山県 - 確実☆即決せフレ案内所
(04/29)
二見小学校校歌…
by
ステンドグラス こもれび工房のばーば 池下散歩みち
(02/05)
レトロな標識…
by
神宮巡々
(12/24)
史上最強の?!朔日餅
by
*U-Kingdom* 10.05.04名前が変わりました♪
(08/09)
こちらも見てね(別窓開)
お木曳\若い衆/プロジェクト2006
Poncha BLOG 3 伊勢乃人新聞
八日市場町篤友会HP
過去ログ
2025年03月
(2)
2025年02月
(2)
2025年01月
(5)
2024年12月
(4)
2024年11月
(1)
2024年10月
(3)
2024年09月
(5)
2024年08月
(5)
2024年07月
(1)
2024年06月
(3)
2024年05月
(3)
2024年04月
(3)
2024年03月
(2)
2024年02月
(2)
2024年01月
(5)
2023年12月
(7)
2023年11月
(2)
2023年10月
(4)
2023年09月
(1)
2023年08月
(1)
2023年07月
(3)
2023年06月
(4)
2023年05月
(3)
2023年04月
(4)
2023年03月
(4)
2023年02月
(3)
2023年01月
(3)
2022年12月
(3)
2022年11月
(2)
2022年10月
(5)
2022年09月
(7)
2022年08月
(4)
2022年07月
(2)
2022年06月
(4)
2022年05月
(5)
2022年04月
(6)
2022年03月
(2)
2022年02月
(4)
2022年01月
(2)
2021年12月
(2)
2021年11月
(1)
2021年10月
(2)
2021年08月
(5)
2021年07月
(5)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(2)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(3)
2020年12月
(2)
2020年11月
(5)
2020年10月
(2)
2020年09月
(1)
2020年08月
(2)
2020年07月
(2)
2020年06月
(4)
2020年05月
(2)
2020年04月
(4)
2020年03月
(2)
2020年02月
(2)
2020年01月
(5)
2019年12月
(1)
2019年11月
(5)
2019年10月
(5)
2019年09月
(3)
2019年08月
(12)
2019年07月
(4)
2019年06月
(2)
2019年05月
(5)
2019年04月
(2)
2019年03月
(6)
2019年02月
(9)
2019年01月
(2)
2018年12月
(2)
2018年11月
(1)
2018年10月
(4)
2018年09月
(3)
2018年08月
(3)
2018年07月
(4)
2018年06月
(6)
2018年05月
(7)
2018年04月
(3)
2018年03月
(5)
2018年02月
(4)
2018年01月
(6)
2017年12月
(8)
2017年11月
(8)
2017年10月
(6)
2017年09月
(4)
2017年08月
(7)
2017年07月
(17)
2017年06月
(6)
2017年05月
(10)
2017年04月
(3)
2017年03月
(6)
2017年02月
(3)
2017年01月
(9)
2016年12月
(9)
2016年11月
(8)
2016年10月
(7)
2016年09月
(6)
2016年08月
(10)
2016年07月
(14)
2016年06月
(8)
2016年05月
(8)
2016年04月
(8)
2016年03月
(8)
2016年02月
(11)
2016年01月
(13)
2015年12月
(11)
2015年11月
(5)
2015年10月
(8)
2015年09月
(9)
2015年08月
(19)
2015年07月
(10)
2015年06月
(14)
2015年05月
(14)
2015年04月
(10)
2015年03月
(13)
2015年02月
(10)
2015年01月
(8)
2014年12月
(13)
2014年11月
(8)
2014年10月
(15)
2014年09月
(13)
2014年08月
(14)
2014年07月
(17)
2014年06月
(15)
2014年05月
(12)
2014年04月
(11)
2014年03月
(16)
2014年02月
(16)
2014年01月
(16)
2013年12月
(11)
2013年11月
(10)
2013年10月
(15)
2013年09月
(24)
2013年08月
(44)
2013年07月
(37)
2013年06月
(20)
2013年05月
(32)
2013年04月
(22)
2013年03月
(16)
2013年02月
(12)
2013年01月
(19)
2012年12月
(15)
2012年11月
(16)
2012年10月
(16)
2012年09月
(8)
2012年08月
(19)
2012年07月
(18)
2012年06月
(14)
2012年05月
(15)
2012年04月
(11)
2012年03月
(10)
2012年02月
(3)
2012年01月
(8)
2011年12月
(17)
2011年11月
(12)
2011年10月
(10)
2011年09月
(4)
2011年08月
(7)
2011年07月
(13)
2011年06月
(10)
2011年05月
(10)
2011年04月
(10)
2011年03月
(11)
2011年02月
(5)
2011年01月
(12)
2010年12月
(8)
2010年11月
(9)
2010年10月
(14)
2010年09月
(10)
2010年08月
(18)
2010年07月
(9)
2010年06月
(10)
2010年05月
(13)
2010年04月
(5)
2010年03月
(6)
2010年02月
(3)
2010年01月
(8)
2009年12月
(5)
2009年11月
(7)
2009年10月
(10)
2009年09月
(9)
2009年08月
(8)
2009年07月
(11)
2009年06月
(5)
2009年05月
(6)
2009年04月
(8)
2009年03月
(7)
2009年02月
(4)
2009年01月
(8)
2008年12月
(7)
2008年11月
(7)
2008年10月
(7)
2008年09月
(9)
2008年08月
(10)
2008年07月
(9)
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)
RDF Site Summary
RSS 2.0
新着記事
(03/03)
桃の節句おひなさまめぐり
(03/01)
弥生朔日
(02/03)
二見のおひなさま
(02/01)
如月朔日
(01/11)
一月十一日御饌
(01/03)
初詣3
(01/02)
初詣2
(01/01)
初詣1
(01/01)
令和7年へ年越し参り
(12/29)
山の辺の道
(12/08)
紅葉の別宮巡り2
(12/05)
紅葉の別宮巡り1
(12/01)
師走朔日
(11/01)
霜月朔日
(10/30)
伊勢本街道@富雄奈良
(10/15)
初穂曳15日は陸曳
(10/01)
神無月朔日
(09/30)
浜参宮@初穂曳二見連合
(09/23)
硯岩への道に曼珠沙華
(09/22)
秋の神楽祭