2016年02月29日

臥龍梅@御薗新開

梅の花が続きます
IMG_7468.jpg
こちら新開の菅原道真公ゆかりの梅
IMG_7485.jpg
むかし菅原道真が九州太宰府に流されたとき、
道真に仕えていた家臣に神宮代参をさせ、
冤罪の晴れることを祈願し、
筑紫よりこの地に植樹したと伝えられています
IMG_7481.jpg
平安時代から土地の人たちにより、
大切に保存されてきました
IMG_7474.jpg
一つの花にめしべが多く、実もたわわ

IMG_7486.jpg
日曜は梅祭り
posted by 浜参宮観察隊 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

参拝の彩り@内宮さん

IMG_7319.jpg
梅の花、芳しくお参り(お勉強?)の日曜
宇治橋渡ってスグの神苑
IMG_7323.jpg
ぽかぽか日和で内宮はにぎにぎしく

こちら参集殿裏のお庭
ここには全国から木が集まってます
IMG_7396.jpg
沖縄寒緋桜 濃く鮮やかで花は下向

そこから子安神社までの道は
次々と桜が咲きます
IMG_7398.jpg
神津桜は満開を過ぎてました
IMG_7404.jpg
ほころぶ梅にみなシャッターチャンス

*・*・*・*
そして、おはらい町新橋へ
IMG_7292.jpg
火曜は朔日 よもぎ餅です
IMG_7293.jpg
もう並んでた。。。
posted by 浜参宮観察隊 at 06:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月23日

答志島へ、神祭

蘇民の注連縄とまるはちマーク
IMG_66932.jpg
注連縄つながり(!?)で鳥羽、
答志島の神祭ネタです
(おひなが続いてたし・・・ちびっと遠征)
IMG_65502.jpg
聞こえてきました伊勢音頭
神祭は島の八幡神社の祭礼です

日曜はお的と呼ばれる弓射神事がありました
IMG_65822.jpg
答志と和具をつなぐ坂道、目抜き通りで待機
いっぱいに島民や観光客がやんややんや
IMG_66012.jpg
その中を竹笹で海の潮水を振りまく先触れ役
神事で用いたお的を島民らが奪い合います
IMG_66222.jpg
畳1枚ほどの大きさの木組みのお的には、
フノリで練った墨を塗り込んだ紙が張り付けられ

その墨で漁船や家屋に(八)の字を描けば
大漁や家内安全がもたらされるという
IMG_66482.jpg
舞台での出し物も楽しみのひとつ
鰤をくわえて豪快なお獅子が登場
IMG_66512.jpg

2016年02月22日

梅の花

町内あちこちで開花中
IMG_6705 copy.jpg
こちら駅近くの梅林にて
posted by 浜参宮観察隊 at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

二見のおひなめぐり・その3

二見をめぐっておひなさん、今日は変わり雛
1IMG_6028.jpg
竹林の中のにぎやかな一行は多市屋さんです
1IMG_6023.jpg

こちら消臭、除湿効果?!もあるおひなさん
1IMG_6045.jpg
竹炭です、岩戸館ロビーにて
1IMG_6047.jpg
かどふささんは
だいぶと売れたみたいですが
1IMG_6167.jpg
まだかわいいウサギ雛がおりますよ
1IMG_6170.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

祈年祭

2月17日はとしごいの祭り、祈年祭
1IMG_6054.jpg
五穀の豊穣と国の繁栄、皇室の安泰や
国民の幸福なども祈願されます
午後、内宮さんへ

神饌を供えて豊作と平和を祈る大御饌の儀と
勅使が参向して幣帛を奉納する奉幣の儀が執り行われます
外宮では4時と7時、内宮では11時と14時から
1IMG_6130.jpg
五丈殿でのお祓いを終えてご正宮に向かうところでした
1IMG_6143.jpg
 
正宮だけでなく、別宮・摂社・末社の125社で
祈年祭のお祭りが執り行われます
1IMG_6161.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

二見のおひなめぐり・その2

おひなめぐり見所案内です
IMG_5470.jpg
こちら生涯学習センターです
スタンプ巡る人はここで
台紙を受け取りましょう
IMG_5460.jpg
ここはサミット中の細やかなコメントに
お目通しくださいな
IMG_5461.jpg
三人官女や五人囃子も、いろいろ
語っております。。。
IMG_5464.jpg
あんど、写真撮影コーナーには
IMG_5466.jpg
人気のブージーエルカ
IMG_5467.jpg
二見小4年生の創作雛や絵手紙コーナーも
posted by 浜参宮観察隊 at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

旧暦お正月 二見浦月暦

二見浦月暦の新年がはじまりましたよ
IMG_5428.jpg
二見町内、配布中〜
二十四節気&七十二侯入り

一年分のポスターは、こちら
http://iseshima.keizai.biz/headline/2514/
posted by 浜参宮観察隊 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

おひなさまめぐりin二見

立春2月4日から、はじまりました
二見のおひなさん
IMG_4927.jpg
オープニングを盛り上げてくれた
カエルッ子・保育園児の歌や踊り
IMG_4981.jpg
お天気よくて初日も
旅館街をたくさん歩く姿が

こちとら賓日館
IMG_5046.jpg
ヒノキのおひなは御殿の間に
IMG_5075.jpg
夫婦岩のおひなさんは
IMG_5032.jpg
阿部夫美子さんの和紙人形です

お気に入りのおひなさん
探しに来てくださいね
今年のテーマは
IMG_5062.jpg
やっぱ…さみっと

続報、オタノシミに
あっ、明日7日は貝めしデーです
posted by 浜参宮観察隊 at 04:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

予告☆もうすぐおひなさん

もうすぐはじまりますよ
1IMG_4314.jpg
二見のおひなは立春から
町なかに幟も段飾りもそろそろ姿を現しました
今年は2月4日〜3月7日までです、お楽しみに〜
posted by 浜参宮観察隊 at 06:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする