2016年01月19日

箕獅子@西

1IMG_3926.jpg
西の初会の日、箕獅子登場
日本一、キュートなお獅子

西のみなさん、朝から箕獅子のセット
頭には農具の箕を使い、
耳と舌はしゃもじで目は橙、
鼻は瓢箪に梅の小枝を刺し、
胴体部分は蚊帳で覆われます
1IMG_3959.jpg
まず松陰神社へお参りです
1IMG_3919.jpg
去年の11月、リニューアル
二見神社へ合祀したあとも
大切にここを守っております
1IMG_3936.jpg
お次は、花房志摩守の供養塔へ
1IMG_3938.jpg
江戸時代、神領復帰に尽力してくれた
山田奉行所の花房志摩守
恩人に対する感謝の気持ちを表したのが
この箕獅子なんですね
1IMG_3951.jpg
農民のぬくもり溢れる手作り
身近にあるものを巧みに使ったセンスに脱帽
1IMG_3954.jpg
がぶっ
1IMG_3960.jpg
がおぉ

西区のコミセンでは、夕刻より初会
15歳男子が一人前になったと
みんなの前で紹介されます
今年は9人もいるんだそうですよ
posted by 浜参宮観察隊 at 05:24| Comment(6) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

焚上神事@松下社

1IMG_3885.jpg
うーん、ずいぶんと
よく燃えた後ですが
1IMG_3887.jpg
松下社の鳥居前にて
1月17日、焚上神事
1IMG_3902.jpg

絵馬殿に集められた
1IMG_3897.jpg
去年の神札、御守、注連縄飾に
門符等の焚き上げです
posted by 浜参宮観察隊 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする