2016年01月31日

田んぼの夕焼け

1IMG_4835.jpg
帰路途中、ちょうど夕焼け@三津の田んぼ
少しだけ、春の兆し
posted by 浜参宮観察隊 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

箕獅子@西

1IMG_3926.jpg
西の初会の日、箕獅子登場
日本一、キュートなお獅子

西のみなさん、朝から箕獅子のセット
頭には農具の箕を使い、
耳と舌はしゃもじで目は橙、
鼻は瓢箪に梅の小枝を刺し、
胴体部分は蚊帳で覆われます
1IMG_3959.jpg
まず松陰神社へお参りです
1IMG_3919.jpg
去年の11月、リニューアル
二見神社へ合祀したあとも
大切にここを守っております
1IMG_3936.jpg
お次は、花房志摩守の供養塔へ
1IMG_3938.jpg
江戸時代、神領復帰に尽力してくれた
山田奉行所の花房志摩守
恩人に対する感謝の気持ちを表したのが
この箕獅子なんですね
1IMG_3951.jpg
農民のぬくもり溢れる手作り
身近にあるものを巧みに使ったセンスに脱帽
1IMG_3954.jpg
がぶっ
1IMG_3960.jpg
がおぉ

西区のコミセンでは、夕刻より初会
15歳男子が一人前になったと
みんなの前で紹介されます
今年は9人もいるんだそうですよ
posted by 浜参宮観察隊 at 05:24| Comment(6) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

焚上神事@松下社

1IMG_3885.jpg
うーん、ずいぶんと
よく燃えた後ですが
1IMG_3887.jpg
松下社の鳥居前にて
1月17日、焚上神事
1IMG_3902.jpg

絵馬殿に集められた
1IMG_3897.jpg
去年の神札、御守、注連縄飾に
門符等の焚き上げです
posted by 浜参宮観察隊 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

湯立神事、間に合わず

1IMG_3458.jpg
昨日の伊勢帰り、もしや今日!と
向かった栄野神社
まさに、ちょうど、終了ぉ・・・
華やか装束の神職さんが退列
1IMG_3464.jpg
1月14日、湯立神事です
栄野神社は二見興玉神社の摂社で
江と茶屋区の氏神さん

拝殿前の大釜に湯が焚かれて湯気もうもう
すっかりみなさんの焚き火替わり
1IMG_3463.jpg
神職さんが束ねた熊笹の葉を湯に浸けて、
その束を振りかざす神事でした、残念、画像なし
1IMG_3470.jpg
こちらの大釜では、甘酒の仕込み
1IMG_3473.jpg
うまうま
冷えた体、あたたまります
posted by 浜参宮観察隊 at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月14日

四日目の月

帰宅途中、西の空に
IMG_3456.jpg
月が出てきたので、ちょいと五十鈴川

川にも海にも山にも近い、二見浦
posted by 浜参宮観察隊 at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月13日

初詣@奥伊勢篇

1IMG_9886.jpg
内宮の遙宮、瀧原宮へ
深い社叢に覆われる大杉並ぶ参道
1IMG_9847.jpg
ご祭神は天照大御神御魂です

倭姫命が天照大御神のご鎮座の地を求め、
大和からの旅の途中、宮殿を建てた滝原
その後、さらによい宮所を求め、
五十鈴川の川上、今の内宮に
ご鎮座になったといわれてます
1IMG_9853.jpg
御手洗の頓登川は水少なめ
1IMG_9874.jpg
右、瀧原宮、左に瀧原竝宮
右奥には瀧原宮所管社の
若宮神社と長由介神社がご鎮座

まず瀧原宮に参拝します

移動しまして、、、こちらは多岐原神社
1IMG_3343.jpg
内宮摂社です
ご祭神は倭姫命が宮川を渡るのを
助けた土地の神、真奈胡神

ここから熊野古道三瀬坂峠を越えれば
1IMG_3325.jpg
瀧原宮へ出ます
1IMG_3330.jpg
宝暦6年(1756)に祀られたとされる
お地蔵さん、三瀬坂峠は265m

帰りのルートで発見!
1IMG_3354.jpg
こちら、神の岩
倭姫命が岩の上に座って休まれたとの伝説あり
神原(このはら)の地名の由来にもなっています
明治初期まで、しめ縄を巻いた岩の上に
アユを供える神事が営まれていたそうです
posted by 浜参宮観察隊 at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月10日

賓日館ご案内

IMG_3302.jpg
にぎわいの連休
IMG_3316.jpg
夕刻、賓日館へ

告知です♪大広間にて・・・
IMG_3319.jpg
賓日館恒例、桂文我さん新春落語会

とき 1月12日(火) 開場 12時30分〜 開演 13時〜
          いつもと違ってお昼間です!
今年は、笑福亭生寿さんが来館予定

料金 前売り2000円 当日2500円 電話予約OK
賓日館事務局 0596-43-2003

さて、今日から新月、師走です
2016011108490000.jpg
満月は1月25日 で17日目のお月さん
月の出時刻は19時30分です
posted by 浜参宮観察隊 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月07日

山の神@松下

山の神のお祭り 松下にて
IMG_3154.jpg
今年は1月4日の月曜でした
年のはじめに山の神へ感謝し
山仕事の安全を祈願します
IMG_3126.jpg
お天気もよく、みなさん松下社の境内に
集まっております
IMG_3122.jpg
小さな竃でご飯の準備
炊事当番の人はしゃべったらあきません
ツバキの葉っぱをくわえながら
みなの誘惑にも負けず、無言…
IMG_3131.jpg
20分ほどで、できあがり(いつのまにか赤飯?!)

山の神の前では
33本の卯木を縄でしばった台の上に
ツバキのお皿を並べ、大根・人参の膾
IMG_3148.jpg
盛り付けするのも卯木の箸です
その数、末広がりまくりの88皿

清めの御神酒が大吟醸とは…
IMG_3139.jpg

できあがった神様の御膳の前に
太めの卯木とかわらけが置かれます
IMG_3150.jpg
この卯木は「槍」と呼ばれます
IMG_3144.jpg

松下の松栄会のみなさん
IMG_3157.jpg
素襖烏帽子を纏い二礼二拍手一拝のあと
七人が次々と卯木でかわらけを叩いていきます
IMG_3171.jpg
叩くというか、力一杯突き刺し割るんです
IMG_3175.jpg
山の神さまはコノハナサクヤヒメ
松栄会の力くらべ、喜んでご覧いただけたかと
posted by 浜参宮観察隊 at 05:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月06日

夜間参拝、本日まで

4日の出来事、油断しました。。。
夕方だけど、もうれつこんざつ、宇治方面
IMG_3197.jpg
おはらい町はまだまだ人いっぱい
お正月、あまく見ちゃいけませんな
駐車場が出るに出れずな状態でした
(1時間内無料で焦るっっっ)

IMG_3208.jpg
神宮は大晦日からずっと開いてます
IMG_3212.jpg
お守りはまだ並んでましたが
IMG_3217.jpg
お参りは、すいーっと
IMG_3205.jpg
今日まで夜間参拝可能です!ってあと1時間・・・
posted by 浜参宮観察隊 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月05日

初詣@二見篇

IMG_3110.jpg
絵馬で一番好きなパターン
毎年楽しみ、松下社のです
IMG_9788.jpg
榊撒き(鳥居横)も全て
青々とした葉っぱに
・:・:・:・:・
巨木繋がりで、こちらに来ました
西の大楠が、いつのまにか
さっぱりしてた!
2016010317090001.jpg
律儀な西の人ら
分別の小屋に正月飾り
2016010317110000.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 06:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする