2015年05月05日

ナンジャモンジャ

1IMG_5332.png
満開でした、公民館横の
ナンジャモンジャの木(4、5日前…)
1IMG_5336.png
これはヒトツバタゴだけど、
ニレ、イヌザクラ、ボダイジュなど
ほかにも「ナンジャモンジャ」があるようで

元々は占いや神事に利用されていたから、
植物名で直接呼ぶことが憚られたとか

ほー
posted by 浜参宮観察隊 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

明日は御田植え

12015050116550000.png
5月5日は端午の節句
猿田彦神社で御田祭です、お昼から〜
posted by 浜参宮観察隊 at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

垢離取場

禊ぎつながり…GWだし出張企画!?
こちら山の中の垢離取場
12015050206450000.png
自然林の中の前鬼川上流
12015050206440000.png
浄めの聖地は息をのむ美しさ
修験道の行者さんが心身の浄化を祈ります
12015050208210000.png
山腹を登ったあと急な岩場を降りると
三重(みかさね)の滝、28番目の靡

真ん中の落差50メートル・千手の滝です
12015050207080001.png
この下には不動の滝で、
千手の滝の右側の崖を登ると
滝を真横から眺めることができて、
雨露凌げる胎蔵界窟があります*役行者がつくったものとか

んで、この滝の上には
切り立った崖を横切って、落差20メートルの垂直な岩場を
鎖や木の根につかまりながらよじ登る「天の二十八宿」
そこが一番上の馬頭の滝です

三重の滝で修行した西行の歌
  身に積もる言葉の罪も洗われて
  心澄みぬるみかさねの滝

2015年05月02日

皐月朔日参り

1IMG_5245.png
緑が美しすぎる神域です
1IMG_5254.png
朔日の朝、内宮さんへ
御池んとこあたり
1IMG_5256.png
鯉の池あたり
GWでそれっぽい感じの参拝者も多し
1IMG_5265.png
それにしても朝が早くなりました、明るっ

おはらい町はツバメの時期です
1IMG_5269.png
朔日餅は端午の節句・かしわ餅
1IMG_5275.png
新葉が育つまで枯れ落ちない柏の葉
お参りのときにも、柏手を打つ
縁起のいい葉っぱ
1IMG_5288.png
ツバメが巣をつくれば
1IMG_5282.png
縁起よし!
カラスなどの天敵から守るため
人の集まる場所に巣をつくります
posted by 浜参宮観察隊 at 01:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする