2015年03月28日

桜前線@42号

先日の紀伊長島の桜
1IMG_3579.jpg
明るい空でもう一度!
と、
ついでにと言っちゃぁなんですが
本日42号下道業務により
しだれ桜の名所をいくつか
1IMG_3573.jpg
旧紀勢町役場(大紀町柏崎支所)の枝垂れは超満開
1IMG_3554.jpg
28日は桜コンサートありますよ※錦ではぶりまつりも

続いても大紀町、不盡山龍祥寺
1IMG_3532.jpg
樹齢130年のしだれ桜
1IMG_3535.jpg
山号から不盡桜(フジザクラ)と呼ばれています
1IMG_3539.jpg
満開まではもう少し
1IMG_3533.jpg

2015年03月26日

桜前線@二見浦

1IMG_3439.jpg
薄墨桜が満開でした
三津、豊寿苑のところ、小字浜荻です
1IMG_3442.jpg
淡〜い清楚な色づき
玉船さんに教えてもろた桜です
1IMG_3458.jpg

1IMG_3293.jpg
さて、みんな気になる音無山!*海風強し
東屋までは徒歩3分ほどですよ
1IMG_3289.jpg
もう間もなく、ですかね
1IMG_3462.jpg
じわじわ膨らんでます
1IMG_3292.jpg
早咲き、一本
posted by 浜参宮観察隊 at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月23日

桜間近

来月4日は二見浦さくらまつり
1IMG_3120.jpg
提灯ゆらゆら@音無山
1IMG_3132.jpg
椿の小径
1IMG_3140.jpg
麗らかに春
1IMG_3150.jpg
トサミズキ

4月4日は10時→14時
太鼓演奏、ブラスバンドにコーラス
貝めしの販売とさくら豚まんは11時から
1IMG_3124.jpg
だいぶと膨らんでます

おまけ
1IMG_3155.jpg
紀伊長島のしだれ桜
これを見ると、あー、年度末・・・
posted by 浜参宮観察隊 at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

風日祈宮の今

外宮風宮と同じ神様、内宮の風日祈宮
1IMG_2462.jpg
12月に遷御してます
すっかり覆屋の佇まい

内宮でも御池が美しい
夕刻でした
1IMG_2476.jpg
鯉、おっき

1IMG_2482.jpg
参拝多めの土曜日
posted by 浜参宮観察隊 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

夕焼け五十鈴川

1IMG_1856.jpg
太陽の落ちる西に向かって

汐合(しわえ)まで

五十鈴川、だいぶと潮ひいてます
1IMG_1861.jpg
海の水と川の水が
混じり合ってミネラル豊富♪
もう少し下ると御塩浜です
posted by 浜参宮観察隊 at 05:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風宮の遷宮

1IMG_1839.jpg
外宮にある風宮
まもなく遷御です

別宮の一番さいごの遷宮祭

風の神は
級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)
元寇のときに風を吹かせたことで知られる
内宮の風日祈宮と同じです

こちら、1月に新しくなった土宮
1IMG_1844.jpg

御池が猛烈に美しい日
1IMG_1845.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 04:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

伊射波神社@安楽島

海際の鳥居ですが
興玉さんでなく…
1IMG_3078.jpg
安楽島の加布良古崎へ
志摩国一之宮・伊射波神社です
1IMG_3036.jpg
鳥羽三女神のひとつでもあり
1IMG_3048.jpg
地元ではかぶらこさんと呼ばれてます
1IMG_3069.jpg
御祭神は 稚日女尊 伊佐波登美尊 玉柱屋姫命 狭依姫命
わかひめのみこと いさわとみのみこと たまはしらやひめのみこと さよりひめのみこと
『延喜式神名帳』*延喜5年(905)に「答志郡粟島坐伊射波神社」、
『皇大神宮年中行事』*建久3年(1192)に
「悪志、赤崎、加布良古明神」と記される著名な神社だったよう

社殿奥にはさらに岬方面への道があり
1IMG_3058.jpg
磐座の祭祀場に到着します

雑木林の道にアップダウンありで
参道の石段はすべりやすいですが
潮騒に囲まれたええとこ
1IMG_3062.jpg

あっ、本来の目的は
安楽島の"けのり"です!旬の味
1IMG_3030.jpg
(注)3週間ほど前のネタです
1IMG_3038.jpg

2015年03月09日

青空日曜最終日

1IMG_1364.jpg
御塩殿にて焼き固めの最終日
またまたすこぶる上天気

三角錐の土器で一日20個
5日間で合計100個の御塩に仕上げます
1IMG_1357.jpg
そして外宮へと運ばれます

浜伝いに東へ行けば
1IMG_1374.jpg
水温む春の磯
おひな最終日は人出も一段とにぎやか

1IMG_1379.jpg
夫婦岩の前で驚きの声
「えー、夫婦岩って
 ハートの形じゃないのー」と叫ぶ女子…

あっ、法螺貝の音
1IMG_1372.jpg
昨日のデジャブかと*春の峰入り

そうだ、旧暦初観音
太江寺で火渡りの日
posted by 浜参宮観察隊 at 05:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月07日

水門祭・2

3-IMG_1720.jpg
伊勢?@紀伊大島の水門祭
時差有りですが続きです
http://hamasanguu.seesaa.net/article/414405672.html
苗我島に到着した一行は
神官さんほか、神様を運ぶ白装束の「白鳥」2人
船の舳先に乗る「へのり」、弓を奉納の2人
それに黒法被の数人
3-IMG_1588.jpg

再びお的がはじまりました
3-IMG_1597.jpg

この苗我島、
潮岬、紀伊大島、通夜島ほか、小さな島々とともに
約1400万年前の海底火山の噴火によって
海中で造られた火成岩の陸地が
後に海面に隆起してできた島
3-IMG_1626.jpg
長い年月の波の浸食により形成された
自然の不思議

お的の間に、大島港では
餅撒きや鳳と隼の櫂伝馬競争

3-IMG_9938.jpg
當船が戻る頃には、ちょうど
「つるの儀」と呼ぶ稚児行列
3-IMG_1673.jpg

それぞれ大人も役割があって
1番】潮うち、 2番】似士子(にしこ)※武士
3番】上臈(じょうろう)※身分の高い御殿女中
4番】宿直(とのい)or包持ち※宮中や御殿の夜警武士
5番】酒しぼり、 6番】弓持ち
7番】連雀=連尺※背負子(しょいこ)。行商人。
8番】籠持ちor籠ふり、 9番】商人
↓こんな感じで、當船を迎えます
3-IMG_1733.jpg
後方の木の葉で作った「山」の頂上には鏡があり、
これを若い衆が競って奪い合うのが鏡取りの行事

その後はひたすらピーヒャラ獅子舞
なんともにぎやか多彩の一日です
3-IMG_1709.jpg
こちら口上を述べて商いをする商人
 東西東西 当浦大漁 当浦大漁
 幸よし 天下泰平 五穀豊穣 豊年満作 万々歳
 金襴緞子 綾 綿 縮緬

 さあ〜、買った買った〜
 壱千萬、一億〜、売った〜
 ひのふのみ、それ、しゃん、しゃん、しゃん

2015年03月06日

月夜見宮へ、再び

1IMG_1329.jpg
旧宮の解体はじまってると聞き
月夜見宮さんに寄ってみました

雨の奉幣以来
雨儀廊のない神域は広々
1IMG_1331.jpg
美しいですねえ、木肌が
1IMG_1333.jpg
荒御魂も一つの社殿に
おまつりされています

月夜見宮は古く高河原と呼ばれ
農耕と深いつながりのあるお社

『延喜大神宮式』には、外宮の摂社でしたが
鎌倉時代のはじめに、別宮に昇格されました

右奥には外宮摂社・高河原神社
1IMG_1335.jpg

祓所の溝にこの板!パズルみたい
1IMG_1346.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 05:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする