2015年01月03日

迎春 賓日館にて

2IMG_0136.jpg
2015年、賓日館の今年のおひなは
世界遺産10周年を祝って
テーマ:熊野古道

ただいま賓日館・翁の間でのプレ予告
熊野古道伊勢路の中で難所といわれた
八鬼山越えに連なる蟻の熊野詣を
「お雛バージョン♪」にて展示中です
(協力 三重県立熊野古道センター)

伊勢路は庶民の道とも言われ
お伊勢参りが流行った江戸時代に
神宮参拝後に伊勢路を辿り、
熊野三山を詣でたといわれます

平安時代末期の熊野御幸を繰り返した
上皇や貴族によって賑わった
和歌山県側の中辺路や大辺路と異なり
伊勢路は庶民の巡礼道
ですが
後白河上皇(1127〜1192)撰による歌謡集
『梁塵秘抄りょうじんひしょう』に、

熊野へ参るには紀路と伊勢路のどれ近しどれ遠し
広大慈悲の道なれば紀路も伊勢路も遠からず
と、その名が出ています

おひなめぐりの開催日は2月4日(水)〜3月8日(日) です
posted by 浜参宮観察隊 at 04:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする