2014年10月08日

戸畑祇園大山笠・奉祝巡行

宇治橋の鳥居が新しくなったその夜
2IMG_8114.jpg

ヨイトサ、ヨイトサ
2IMG_8105.jpg
戸畑祇園大山笠!式年遷宮の奉祝奉納で伊勢に
大幟や水引き、切り幕などで豪華絢爛・大山笠

福岡県北九州市戸畑区の氏神、
飛幡八幡宮・菅原神社・中原八幡宮の夏の祇園大祭

国指定重要無形民俗文化財で200余年の歴史あり

博多祇園山笠、小倉祇園太鼓とあわせて
福岡県夏の三大祭りです
さて、後半戦、宇治橋前で着替え中〜
2IMG_8183.jpg
309個の提灯で高さ10メートルの
提灯大山笠
2IMG_8199.jpg
すげー
2IMG_8268.jpg
勇ましくスピーディーに練り練り練り
チビッコも元気

2IMG_8284.jpg
提灯てらすおはらい町で
やっぱり、ココ、ココ
2IMG_8299.jpg
えー感じ
posted by 浜参宮観察隊 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

御塩殿にて

2IMG_8500.jpg
雨降る榊、祭典終えた昼過ぎに
やってきました、荘の御塩殿
2IMG_8502.jpg
10月5日は御塩殿祭です

神宮の御塩がうるわしくできますよう
そして製塩業の発展を願うお祭り
2IMG_8486.jpg
茅葺き屋根の竈で御塩の焼き堅めです

御塩はさんかく
posted by 浜参宮観察隊 at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/秋・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日

宇治橋ぴかぴか鳥居

10月3日、内宮遷御からちょうど一年
2IMG_8087.jpg
宇治橋の鳥居が新しくなりました

で、夜は特別に記念のお参り
2IMG_8122.jpg
ヒノキ芳しい鳥居くぐって神域へ
2IMG_8129.jpg
内宮外宮の御正殿棟持柱が
それぞれ内側と外側の鳥居に
2IMG_8157.jpg
これまでの鳥居は
関の追分けと桑名の七里の渡しの鳥居となります

御正殿の棟持柱で20年
宇治橋の鳥居で20年、さらに鈴鹿と桑名で20年
posted by 浜参宮観察隊 at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

神無月朔日参り

前日整理券の新橋行列に
ちょっとびびって、朔日の朝!
2IMG_6929.jpg
4時45分開店の赤福さん
みんな大好き、栗餅です
2IMG_6960.jpg
格子の向こうは慌ただしく
盛況です
2IMG_6972.jpg
列に戻ったのは。。。
諸事情によりいったん離れ
7時まわってからでしたが
2IMG_7371.jpg
無事、ゲット
夜中に降った雨もあがって
お馬さんにも会えました
2IMG_7477.jpg
神馬牽参は空勇号
1日は御酒殿祭の日
2IMG_3493.jpg
酒造組合の人わんさか
そしてなんてったって
2IMG_3472.jpg
内側鳥居がはずされる瞬間
そんな10月の朔日参り
posted by 浜参宮観察隊 at 04:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月01日

外宮古殿地

30日のお昼に
2IMG_6834.jpg
外宮前だったので、そろそろ?と
気になり行ってみたら
2IMG_6831.jpg
板垣とれて古殿地が

こちらは
2IMG_6891.jpg
宇治橋前

2IMG_6894.jpg
新橋の行列ぅ

栗餅狙い
やっぱ甘くない。。。。

夕方5時の整理券を求めて
posted by 浜参宮観察隊 at 04:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする