二見興玉神社にて
無垢塩草で穢れを祓う
久しぶりの浜参宮、9月7日にありました
今年の初穂曳、そして20年に一度の倭姫宮お白石持
2つの神宮行事に向けて、二見の川曳チーム(内宮領)
揃ってお参りに出掛けました
学習センターを二見太鼓の先導で出っ発ぅ
二見連合は7つの字の集まり
松下・江・茶屋・三津・山田原・溝口に光の街です
ぞろぞろぞろ、懐かしいこの光景!
木遣り唄でにぎやかでやんす
水色法被が境内へと向かいます
無垢塩草は興玉神石のまわりで採れたアマモです
みな一斉に清められ
興玉の舞でしゃんしゃんしゃん
そして・・・
バス4台で内宮さんへ
まずは日曜のおはらい町をつっきって
赤福さん(江)と白鷹さん(茶屋)の前では
木遣り唄の披露を
御垣内参拝をさせてもらって
倭姫宮へと向かいました
お天気もって、ヨカッタ〜