2014年07月09日

7月の二見浦

白砂青松二見浦、7月のお知らせ
2_MG_1990.jpg
来週はしめなわ曳
2_MG_1987.jpg
第30回の記念大会〜7月14日月曜です (荒天時は15日)

服装は自由、サンダル・下駄履きはNGですが
二見大祭しめなわ曳は誰でも参加できますよっ
エンヤーです、ひさしぶりの
出発式は18時、二見浦駅に集合っ

13日の日曜にはしめなわづくりの体験が
小学生を対象にありますよ 定員100名
江の人らに手ほどき受けてでっかいしめなわ
作ってみましょう

土曜の5日は海開きでした
海水浴発祥の地として公認の由緒ある砂浜
2_MG_1995.jpg
明治15年に日本で初めて誕生しました

そして、土用の炎暑には御塩浜で
採鹹作業、はじまります
2_MG_2017.jpg
五十鈴下流の入浜式製塩法の塩田
草刈って準備中
2_MG_2023.jpg
御塩は神宮のお供えとお祓いに使われます
    _。_。_。_。_。_
水辺にはそろそろ近寄るべからず、ですな
posted by 浜参宮観察隊 at 05:45| Comment(3) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする