2014年07月11日

青空見えて夫婦岩へ

太陽出ました 台風一過
_MG_2037.JPG
日の出時刻は4時48分
(到着は5時過ぎ…)
満潮は4時14分

夜がピークの台風予報やったし
旅館街のあちこち土嚢積んでました

今日は十五夜 月齢は13.8
満月は明日で月齢14.8
_MG_2057.JPG
次の満潮は17時56分
http://www.23kaeru.jp/
posted by 浜参宮観察隊 at 05:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

でく工房ガラス展

だんらん亭にて今一色の中村一也展
2IMG_0627.jpg
やってます 12日まで

廃ビンを使ったでく工房
2IMG_0629.jpg
うっすら色のある
やわらかいガラスです
posted by 浜参宮観察隊 at 04:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

7月の二見浦

白砂青松二見浦、7月のお知らせ
2_MG_1990.jpg
来週はしめなわ曳
2_MG_1987.jpg
第30回の記念大会〜7月14日月曜です (荒天時は15日)

服装は自由、サンダル・下駄履きはNGですが
二見大祭しめなわ曳は誰でも参加できますよっ
エンヤーです、ひさしぶりの
出発式は18時、二見浦駅に集合っ

13日の日曜にはしめなわづくりの体験が
小学生を対象にありますよ 定員100名
江の人らに手ほどき受けてでっかいしめなわ
作ってみましょう

土曜の5日は海開きでした
海水浴発祥の地として公認の由緒ある砂浜
2_MG_1995.jpg
明治15年に日本で初めて誕生しました

そして、土用の炎暑には御塩浜で
採鹹作業、はじまります
2_MG_2017.jpg
五十鈴下流の入浜式製塩法の塩田
草刈って準備中
2_MG_2023.jpg
御塩は神宮のお供えとお祓いに使われます
    _。_。_。_。_。_
水辺にはそろそろ近寄るべからず、ですな
posted by 浜参宮観察隊 at 05:45| Comment(3) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月04日

今夏初物 赤福氷 

先日の梅雨の晴れ間
今日こそ解禁♪帰りに寄りました
2IMG_1271.jpg
赤福氷也
抹茶味のあんこと餅入り

近所のおばちゃんも
自転車できてました
2IMG_1260.jpg
涼を味わいに・・・

2IMG_1264.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水無月の大祓式

遡って、、、水無月最終日
2IMG_0524.jpg
二見興玉神社の午後3時
夏越の大祓です
2IMG_0520.jpg
みんながパラパラしてるのは
アマモ、麻、白い紙垂

半年間、知らず知らずに犯した
罪や心身の穢れを祓い清めてくれます
2IMG_0547.jpg
茅輪をくぐり越えて罪穢れを除き
「茅輪くぐり」ともいわれる大祓
2IMG_0558.jpg
みな月のなごしの祓する人は
千歳の命延ぶといふなり
思うことみなつきねとて麻の葉を
きりにきりても祓ひつるかな
蘇民将来 蘇民将来
:・:・:
神宮内宮では神職さんの大祓
2IMG_0572.jpg
第一鳥居の右、祓所で
白装束の全職員の大祓でした

2014年07月01日

朔日餅は竹流し

7月の朔日餅は餅にあらず
2IMG_0642.jpg
赤福本店店内にて
お召し上がりの竹流し
2IMG_0646.jpg
赤福餡のようかん、大人気です

7時まわっても新橋以上
うーん、お土産は1時間コース?

“特大”のが、欲しかった・・・
posted by 浜参宮観察隊 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文月朔日参り

内宮御正宮
2IMG_0598.jpg
お参りすませて右奥を覗いてみましたら
もう20年前の社殿はなくなっておりました
( 白い素屋根が、もう見えなかった…)

2IMG_0594.jpg
↓神宮ウエブサイトより↓参拝停止・参道規制のお知らせ
参拝停止時間【内宮】
7月28日(月)午後3時〜午後7時
7月29日(火)午前5時〜午後3時40分
参拝停止時間【外宮】
7月29日(火)午前8時〜午前11時30分
一部参道規制【外宮】
7月28日(月)午後2時〜午後5時
posted by 浜参宮観察隊 at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする