2014年05月25日

夫婦岩登場「三重県の歴史」

2014052410580000.jpg
二見ヶ浦之図と二見浦曙の図
ちょっと細めのセクシー夫婦岩

『続新視点 三重県の歴史』に
掲載されています

読みやすくて充実の内容ですよ
熊野灘のヒゲクジラとか
おかげ参りの柄杓とか
映画館独自のチラシとか
自然、歴史、民俗、いろいろ

第2部 原始・古代・中世・近世の中に
御来光と大注連縄
歌川国貞の「二見浦曙の図」あり

山川出版社です
2014052410580004.jpg

2014年05月24日

いつかのお参り2

緑のきれいな10日ほど前ですが
内宮御正宮から見える古いお宮では
建物に白い覆屋がかかってました

なんとなく、しんみり

2IMG_5998.jpg
(内宮も修学旅行シーズンでした)

外宮では板垣んところが
しっかり囲われております
2IMG_6149.jpg


posted by 浜参宮観察隊 at 04:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

修学旅行

2IMG_6585.jpg
いらっしゃーい

シーズンまっただ中

二見の修学旅行
posted by 浜参宮観察隊 at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつかのお参り

行きに出会った青い鳥
2IMG_5992.jpg

帰りに見かけた神馬
2IMG_6125.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 02:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月21日

風日祈祭

やっと静かになりました
よく降りましたね 雨

この日も
夕方から降りました5月14日
2IMG_6131.jpg
さかのぼって風日祈祭

御弊、御笠、御蓑を奉納し
風雨の災害なく五穀の豊かな稔りを祈ります
2IMG_6103.jpg
内宮の風日祈宮
級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)
風の神様です

古くは7月1日より8月末日までの2ヵ月
風雨の災害なきようお祈りしていたとか

現在は5月14日と8月4日の年に2度
稲にとって最も大切な時期に

2IMG_6109.jpg
古くは風日祈宮橋がかかる川が五十鈴川本流でした

もっとも長い川が河川の本流と定義されてから
島路川と呼ばれるように

新緑も紅葉もステキな橋
posted by 浜参宮観察隊 at 05:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

御田植初の日

2IMG_5906.jpg
5月10日は神宮神田にて御田植初

花火が盛大な朝でした
神田で早苗を植えた後
2IMG_5907.jpg
大土御祖(おおつちみおや) 神社で
はえやーはえの田舞と恵比寿大黒の団扇破り

皇大神宮摂社で祭神は
 大国玉命(おおくにたまのみこと)
 水佐佐良比古命(みずささらひこのみこと)
 水佐佐良比賣命(みずささらひめのみこと)

末社の宇治乃奴鬼(うじのぬき)神社が同座
 祭神は高水上命(たかみなかみのみこと)

大土御祖神社の奥には
皇大神宮摂社・国津御祖(くにつみおや)神社
2IMG_5970.jpg
土地の産土神二柱が御祭神
 宇治比賣命(うじひめのみこと)
 田村比賣命(たむらひめのみこと)

末社の葦立弖(あしだて)神社が同座
 祭神は玉移良比女命(たまやらひめのみこと)

めっちゃ神様いっぱい・・・

2IMG_5973.jpg
Gくん、団扇のありがとですー
posted by 浜参宮観察隊 at 04:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

御田祭

2IMG_5597.jpg
5日、なんとか持ちこたえましたね、お天気

猿田彦神社での御田祭(おみた)です
2IMG_5601.jpg
玉苗を運ぶのは小学3年の八乙女たち

2IMG_5627.jpg
御田祭楠部奉仕団の植方が
桃山時代の風俗を残した装束で
一苗一苗植えていきます

囃方が笛や太鼓で田楽を奏でる
のどかなお祭り
五穀豊穣、大漁満足を祈願します

2IMG_5637.jpg

団扇角力は
2IMG_5651.jpg
大黒さんの、勝ち

赤門前で豊年踊り
「ハエーヤハエ、ハエーヤハエ」
2IMG_5667.jpg
「ハエ」には「生える」「栄える」の
願いが込められています

2IMG_5665.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 03:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

ナンジャモンジャ

2IMG_5702.jpg
GWには海のそばの公民館で
ナンジャモンジャの花開く

和名「ひとつばたご」
「たご」は「トネリコ」
単葉(一葉)のトネリコです

白い花は花壇にも
2IMG_5705.jpg

2IMG_5704.jpg
お散歩日和
posted by 浜参宮観察隊 at 04:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

夫婦岩の注連縄

2IMG_5562.jpg
到着したら、ちょうど3本目を
掛け終えたところ。。。でした

夫婦岩の注連縄張神事
2IMG_5558.jpg
御神酒でお清め

2014年05月05日

鯉幟

5月5日はこどもの日
2014050509500001.jpg
瀧原宮にて
2IMG_5551.jpg
お屋根の萱を葺き始める
のき付祭がありました
posted by 浜参宮観察隊 at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする