2014年04月13日

西条のだんじり

神宮式年遷宮を奉祝し
愛媛県より西条だんじり来勢です
だんじり36基、太鼓台1台、奉納者総数2000人!
2IMG_3910.png
西条祭りは江戸時代から300年以上続く秋祭り
2IMG_3894.png
毎年10月、西条市内4つの神社で行われ、
だんじり・みこし・大鼓台が奉納されて豪華絢欄
2IMG_3932.png
お伊勢さんには、宇治橋渡始を記念して以来
その前は、お木曳の年

だんじりに施された彫刻がすばらしぃ
2IMG_3893.png
四方を飾る透かし彫りの絵柄は時代絵巻
源平合戦や太平記、太閤記、神話などが題材

2IMG_3942.png
外宮の火除橋前

車でひっぱるのでなく
舁き棒で担ぎ上げる西条だんじり
2IMG_3951.png
担ぐ人は舁き夫(かきふ)と呼ばれ
500〜800キロあるだんじりに10〜15人

太鼓台!
2IMG_3979.png

2IMG_4012.png

2IMG_3994.png

2IMG_4015.png

興奮♪

2IMG_3962.png
だんじりには提灯が100個ほど
ろうそくの灯りゆらゆら 
posted by 浜参宮観察隊 at 03:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 四国・西条のだんじり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする