2014年03月20日

伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮の立柱祭と上棟祭

2IMG_0839.jpg
1番左の伊佐奈弥宮には伊弉冉尊(いざなみのみこと)
その横に伊佐奈岐宮で伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
おまつりします

天照大御神のお母さんとお父さん

その向こうには月讀宮と月讀荒御魂宮で
4つのお社が並びます

ここ月讀さんでは、南北の位置でお引っ越し
2IMG_0974.jpg
15日の晴れの日に
伊佐奈岐・伊佐奈弥の立柱、上棟ありました
posted by 浜参宮観察隊 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

瀧原宮の白い覆屋

今年は別宮さんがご遷宮
2IMG_0141.jpg
通勤路?!でもあるR42の瀧原宮へ
皇大神宮の遙宮と尊ばれています

清らかな頓登川が御手洗場
2IMG_0130.jpg

瀧原宮と瀧原竝宮が並んでて
右奥には瀧原宮所管社の
若宮神社と長由介神社があります
2IMG_0134.jpg
次のお社は今よりちょい奥に

白い覆屋で準備中 とんてんとんてん
2IMG_0138.jpg
第61回式年遷宮は
平成6年10月28日に遷御の儀がありました
posted by 浜参宮観察隊 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊勢の厄除け松尾観音

2IMG_0706.jpg
先週、初午さんでした

時期外れですが
溜めてたものをアップします・・・
2IMG_0710.jpg
日本最古の厄除け観音として知られている
松尾観音寺
厄年でなくてもやっぱり行かなきゃ
落ち着かない。。。
最終日は雨でした

12年に一度の秘佛が公開!
2IMG_0711.jpg
1300年前の行基作と伝わる
十一面観音がご開帳でした

posted by 浜参宮観察隊 at 01:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

先月の雪の夫婦岩

2P2140037.jpg
茶屋のHMCYさんが、送ってくれました

2月14日の雪景色
2P2140039.jpg
ありがとうございます!