2014年01月06日

年末年始のおさらい・・・

正月休み、だいたい終わっちゃいましたね

ちょいと振り返って、12月31日大晦日
2IMG_2489.jpg
伊勢市駅前を見学

篝火燃ゆる外宮さんへ
2IMG_2501.jpg

2IMG_2518.jpg
餅、うまそー、参拝者が
神域で食べれるなんて、このときだけですよね

2013年、木遣り唄を聞きまくった年
2IMG_2557.jpg
シメもやっぱり木遣り唄 ねぶた含め協力は宮後

新年、お参りは外宮から
2IMG_2565.jpg

元旦の、こちら18時間後
赤福本店も閉まりそうな8時過ぎ
2IMG_2651.jpg

内宮さんへ
2IMG_2658.jpg

甘く見てた。。。
お札には、こんな行列。。。
2IMG_2659.jpg

お参りだけで、今日はひとまず
2IMG_2667.jpg

正月のおやつは
2IMG_2673.jpg
赤福餅

内宮・外宮を合わせた正月三が日の参拝者数は
613,786人だったそう

ちなみに昨年一年間の参拝者数は14,204,816人!
明治28年から残る統計史上最多!
posted by 浜参宮観察隊 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

伊勢音頭で鰤まつり

ブリの水揚げ処、九鬼へ
2IMG_0273.jpg
正月3日は鰤祭り
大漁祈願のお祭りです

そこで見付けた伊勢つながり
2IMG_2929.jpg
儀式の清め役は神楽
花の黒い雄獅子と赤い雌獅子
2IMG_2985.jpg
九鬼調にアレンジされた道中伊勢音頭を歌い
集落の端から端へ一巡し、そして真厳寺へ
2IMG_0277.jpg
矢取役の男の子は肩車で

これから
賀儀取(かぎとり)=弓射です

賀儀取を担う弓役は
2IMG_3121.jpg
矢壷から勢いよく矢を抜いて
2IMG_3208.jpg
古式の作法により4立弓を射る
2IMG_0297.jpg

終盤に近付くと
2IMG_3227.jpg
「赤身で来い、大ナブラで来い」と囃しでにぎやか
2IMG_0345.jpg
赤身とは鰤
海が赤く見えるほどの大漁を願います

2IMG_0204.jpg
余興もあって(明朗会の白波五人男)

すこぶる活気ある漁師町
2IMG_0212.jpg

2014年01月04日

三津のお正月飾り

杭に青竹をしばり上方に〆縄、下につぼきを12個
消し炭で横線を12本書いた割り木を12本
2IMG_2679.jpg
つぼきには、ゆづり葉を敷いて
竹を割つて半紙をはさむ
これは神様の箸で「みちくら」

玉船さんから聞いた三津の正月飾り

2IMG_2678.jpg
また今年もつくってくれました!
@三津・富山さん宅

正月暦はほかも地域色豊か

一月七日の七草は
「唐土の鳥と日本の鳥と対馬の沖を渡ろか渡らまいかあらそう所、
なづな、七草かけあわせてほとほとかけあわせてほとほと」

一月十日のゑびす講は
ゑびす、大黒、福の神、我が家に福を!小鯛を神様棚に供え、
「今年の鯛は大きいぞ!!これは高いぞ!!」とさゝやいた

小鯛は河崎町の魚屋・仁助さんが配ってくれてたそう

七草粥の日には、呪文を唱えてみるべし、か

posted by 浜参宮観察隊 at 04:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月03日

西の大楠

所用で西のコミセンへ
2IMG_2689.jpg

紅葉してて発見
2IMG_2685.jpg
西の大楠、大楠の枝で漆が育ってました
2IMG_2687.jpg
幹周6メートル、樹高13メートル
樹齢1500年とか

こんなところにも
2IMG_2688.jpg
正月輪飾り、几帳面な西の人
posted by 浜参宮観察隊 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月01日

元旦の夫婦岩へ

お正月、地元初詣を興玉さんと氏神さんへ
2IMG_2613.jpg
二見興玉神社のご祭神は・・・今更ながら
猿田彦大神と宇迦御魂(うがのみたま)大神
夫婦岩の沖合には
猿田彦大神ゆかりの霊石「興玉神石」が鎮まります

風おだやかな元旦夕方
2IMG_2607.jpg

甘酒、ラスト!ギリギリ最後の一杯でした
2IMG_2595.jpg
濃い味っ(大晦日から煮詰まった?)ごちそうさま

二見浦の清き渚
2IMG_2598.jpg
神宮参拝前に、垢離かきをした禊ぎの場です

無垢塩草(アマモ)でお祓い受けて、
どうぞ新春お伊勢参りを〜
posted by 浜参宮観察隊 at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013→2014

明けましてオメデトウございます
2IMG_2441.jpg
新年の元旦が新月

昨夜は星の多い神域でした
2IMG_2457.jpg
夕方まわって新宮へお礼参り

2IMG_2463.jpg
荒祭の覆屋です
posted by 浜参宮観察隊 at 06:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする