2013年11月17日

元伊勢 籠神社 来勢

もう、2週間ほど経ってしまいましたが……
2IMG_7506.jpg
外宮参道にて、3日の祝日

元伊勢として神宮とゆかりある
京都府宮津市の籠神社(このじんじゃ)
祭礼芸能のお披露目がありました
2IMG_7504.jpg
太刀振り、大神楽、笹囃子の3種
氏子さんたち総勢160名ほど
2IMG_7515.jpg
外宮参道は大にぎわい
2IMG_7606.jpg

籠神社は伊勢神宮の元宮とされ、彦火明命を主神とし、
相殿に豊受大神・天照大神・海神・天水分神を祀る神社
2IMG_7637.jpg

外宮せんぐう館の
まがたま池奉納舞台へ
2IMG_7739.jpg
毎年4月24日に葵祭が行われ
平安朝以来の古式豊かな太刀振神事が奉納されます
2IMG_7752.jpg
京都府無形文化財にも指定されています

火除橋前の広場でも
2IMG_7792.jpg
太鼓に笛の音
2IMG_7787.jpg

外宮の御祭神・豊受大神はもともと、
籠神社にお祀りされていましたが
雄略天皇時代に外宮へ

それからずっと毎日欠かすことなく
日別朝夕大御饌祭が行われています
posted by 浜参宮観察隊 at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする