2013年09月14日

新旧お宮の前

内宮さん 新しいお宮にて
2IMG_0962.jpg
雨儀の屋根、こんな感じです
だいぶ延びてました

この屋根の下を歩いていくんです
2IMG_0967.jpg
遷御の儀ときは

OCTOBER 1973
2013091609010000.jpg
from ISE -JAPAN'S ISE SHRINES- by SVEND M. HVASS


建て替えられた新宮に今の御正殿から御神体を移す儀式
新しくつくった御神宝の太刀や弓なども収められます

2IMG_0970.jpg
新しい木の輝き

2IMG_0961.jpg
新しい広場?
posted by 浜参宮観察隊 at 05:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

御戸祭

2IMG_0844.jpg
新しい御社殿に御扉を取り付ける祭儀
13日は内宮さんで御戸祭(みとさい)

お白石で御敷地に入った方はご存じでしょが
扉は、もう付いておりましたよね

その扉に御鑰(みかぎ)の穴をあけるのです
→穴を穿(うが)

これです、鍵の穴、ありますよね、この穴
2IMG_1036.jpg
写真は瀧原宮(本日南下中の立ち寄り)

御戸祭では建物の神様、屋船大神(やふねのおおかみ)をお祀りし、
新しい扉に鑿と槌で穴を開ける儀式をします

このお祭りで、殿外、すなわち御社殿の外回りは完了です

さて、
2IMG_1039.jpg
瀧原宮

頓登川が
2IMG_1020.jpg
めちゃきれい
posted by 浜参宮観察隊 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする