
瓦屋根の旧地下です 西村(二見町西)です
平成25年のスケジュール

庚申さんの日です
庚申とは庚(かのえ)申(さる)の日を意味し、
この夜に人の体の中にいる三尸の虫が、
寝ている間に体から脱け出し、
天帝にその人の行った悪行を告げ口に行く
寿命を司る神・天帝は悪いことをした人に
罰として寿命を縮める
ところが三尸の虫は、人間が寝ている間にしか
体から脱け出ることができないので、
庚申の日は徹夜をする、これが庚申待ち

西では庚申の日のほかに

観音さん、地蔵さんの日には
おばあちゃんたちが集まっておつとめ
地蔵講と呼ばれています
多いときは30人ぐらいいたそうですが
今では13人

それでもみなさん欠かすことなく
月に2回と庚申さんの日には
旧地下かコミセンに集合
般若心経、庚申さん、子安さん、お地下さん…

昔は昼も夜も
お米集めて食事も一緒にしてたそうですが
今は簡略化されて昼ご飯食べてここに来て
1時間ほど そのあとはおしゃべりタイム

地蔵講キットはブルボンとかあられの
カンカンに入れて

手書きのお経は先輩のを写させてもらったんだって
何代にも渡って受け継がれています

*・*・*・*
かつてはここにありました

日待供養塔や彩色の庚申塔が並ぶ道
この道を隔てた南に籠り堂があって
おつとめしていたそうです