2013年09月06日

大注連縄新しく

夕刻、二見

表参道にて聞いた話によると
上手に張れたよ!ほー、
ならば見に行かねば!!
2DSCN2217.jpg
9月5日は年に3回の大注連縄張り替えの日

真新しい注連縄5本が夫婦岩を結びます

青空の5日、カンカン晴れ日、泳いでる人も
2DSCN2224.jpg
ここ、いつの間にか柵がとれてました

新月の満潮時間近し
2DSCN2226.jpg
海はたぽたぽ

posted by 浜参宮観察隊 at 06:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/秋・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エンヤ曳きいくつか

陸曳チームの醍醐味といえば、エンヤ曳き

奉献道中の最後
木遣りを披露したあと「エンヤ、エンヤ」と
北御門へ一気に駆け込む勇壮なエンヤ曳き

曳き綱を短くして、子どもやお年寄りは綱からはずれ、
若い人中心に勢いよく走り込みます

しかし事故なく怪我なくお納めすることが
一番ですから、スピード上げずに
エンヤ曳きをしない団だってあります
みんなで綱ひけますしね
伝統としてその体制を守るところも

ある日の北御門周辺

荘です
2IMG_9373.jpg
西です
2IMG_9734.jpg
一文字地名の多い二見…ほかに川曳には江も

猿田彦さんを載せて八日市場!
2IMG_9842.jpg

2連曳きの宮後 1台目はみーんなで
2IMG_9584.jpg
2台目は青年中心 交差点、直角にきましたー
2IMG_9911.jpg
すばらしい

もうもうと土煙をあげて一之木!
2IMG_9941.jpg
評判の一之木には見学人も多し


奉献団として一人ひとり
心を込めたエンヤ曳きが
速かろうとゆっくりだろうと
見てる側にもジーンときますね
posted by 浜参宮観察隊 at 06:21| Comment(2) | TrackBack(0) | お白石持行事>外宮奉献 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする