朝は猛暑日でしたが、午後スコール
今週3日で、お白石も終わりです
スコール前の浦口あたりから見学
万金丹前です
まぶしい白い法被は
わが町を行く宮町です
このあたりで雲行きが。。。
常磐仲町
降っても
もちろん練って練って
吹上法被の人が幾人かいました
金曜のトリは常磐西世古
コブシのきいた本木遣り
少々雨に降られましたが
ちょいと涼しく?奉献です
明日の準備チームにもあちこちで
出会いました 八日市場です
2013年08月31日
2013年08月30日
特別神領民 外宮篇
お白石ストリート
2013年08月28日
25日にぎやか帰り車
ほっぺに鶴!
こちら徳川山鶴亀会の帰り車です
ちっちゃいお子さんからおじさんまで
みーんなペタペタ
奉献後の帰り車は和みムード満点
車の上では神話の世界を表現
外宮参道に戻りまして辻久留です
女性太鼓チームが先導車にも後ろの奉曳車にも
二俣町です
応援東北の垂れ幕の後ろには
リスペクト東北!酒樽はずらり東北産!
木遣りっこが眺めているのは
最後まで生演奏のお姉さんたち
大人木遣りはこんな風で
おさるちゃんに
赤福前の広場では宮川町が
ずーっとノリノリ、踊ってるし
京町は中村仁志さん(宮後ねぶた作)の
巨大提灯、七福神
さすがの貫禄は、小川町
提灯と勢勇團の酒樽です
みなさん自分ちまで
ワイワイご無事で辿りついてください〜
*・*・*
早朝から晩の遅くまでおつかれさまです
帰り車の脇で、明日の準備にかかる
市役所のみなさん
市町村対抗全国日焼けコンテストなるものがあれば
ぜったい一等賞、なぐらい太陽浴びてます(注)バカンスでなく
お白石雑感
23日にお白石を終えて
飾りを外し樽を降ろし解体を待つ奉曳車
解体してしまうとこの車を次回組み立てるのが13年後…
ここんとこ伊勢では友達と交わされる挨拶は
「お白石終わった?」
「うちらこれから」
「ええな〜」
お白石を終えた団はまだの団を捕まえては
まだ曳けるんやー、とうらやましがります
もう一回曳きたいなー、と
7年前、第一次お木曳が始まるときの
伊勢中に充満していた盛り上がりが今理解できます
13年も待ったんやし、また曳けるんやぞ、と
これから13年後もやはり同じ盛り上がりを見せるんでしょうね
正直、13年も待てやんと思いつつ
でもこの13年待って始まるお木曳、そして20年後のお白石
この身もだえするほどもどかしいようなタイムスパンって
考えようによっては素晴らしい
古い人が去り新しい人が加わり
子供が青年になり青年が老年になり
再びお木曳が始まるときには13年間蓄積されたエネルギーが
まるでぎりぎりまで巻かれたバネのように一気に弾ける
そして少しの休憩をはさんで始まるお白石
それは20年目を迎えられた喜びでもあり
真新しい神宮正殿を間近で見られる特権でもあり
伊勢に生まれた人間が伊勢に生まれてよかったと心から思うこの伝統は
やはり20年に一度がいいんです
さて、今週末ですべてが終わります
風が爽やかになり少し感傷的になる秋も
今年はいつも以上に感傷的になっちゃうかいな
(観察隊Y)
飾りを外し樽を降ろし解体を待つ奉曳車
解体してしまうとこの車を次回組み立てるのが13年後…
ここんとこ伊勢では友達と交わされる挨拶は
「お白石終わった?」
「うちらこれから」
「ええな〜」
お白石を終えた団はまだの団を捕まえては
まだ曳けるんやー、とうらやましがります
もう一回曳きたいなー、と
7年前、第一次お木曳が始まるときの
伊勢中に充満していた盛り上がりが今理解できます
13年も待ったんやし、また曳けるんやぞ、と
これから13年後もやはり同じ盛り上がりを見せるんでしょうね
正直、13年も待てやんと思いつつ
でもこの13年待って始まるお木曳、そして20年後のお白石
この身もだえするほどもどかしいようなタイムスパンって
考えようによっては素晴らしい
古い人が去り新しい人が加わり
子供が青年になり青年が老年になり
再びお木曳が始まるときには13年間蓄積されたエネルギーが
まるでぎりぎりまで巻かれたバネのように一気に弾ける
そして少しの休憩をはさんで始まるお白石
それは20年目を迎えられた喜びでもあり
真新しい神宮正殿を間近で見られる特権でもあり
伊勢に生まれた人間が伊勢に生まれてよかったと心から思うこの伝統は
やはり20年に一度がいいんです
さて、今週末ですべてが終わります
風が爽やかになり少し感傷的になる秋も
今年はいつも以上に感傷的になっちゃうかいな
(観察隊Y)
2013年08月27日
25日お白石 宮沼・中島
中島学区で、9団もあるんですね
中島出雲町、徳川山、西口町瑞穂連、中島豊流団、
辻久留、二俣町、宮川町、京町親友会
そしてトリは小川町勢勇団
その中島学区と
初めてのお白石持行事に参加する宮沼です
正午、辻久留がゴール
タイミング良く二俣町を見学
雨を含んだザイは重いだろうに
唄がはじまると凛々しく合いの手
兄弟町の河崎六ヶ町も参加
練り元気すぎて、すみません
木遣り子さんがはみ出てしまった。。。
エンヤ曳きの体制です
渾身の木遣り一本
あいにくの雨で路面も濡れてるし
小走り程度と聞いてはいましたが
早かったですね
梃子方お見事!
北御門の駐車場を
名残惜しくエンヤ ちびっこ似合ってる
後ろには宮川町です
本木遣りさん勇ましい
車のそばでみんなをひっぱる掛け声が
ずーっとにぎやか
*・*・*
徳川山のお白石(お木曳)大好きじいちゃん
伊勢に生まれて
伊勢におっきいしてもうたでなあと
4回目のお白石を道すがら話してくれました
中島出雲町、徳川山、西口町瑞穂連、中島豊流団、
辻久留、二俣町、宮川町、京町親友会
そしてトリは小川町勢勇団
その中島学区と
初めてのお白石持行事に参加する宮沼です
正午、辻久留がゴール
タイミング良く二俣町を見学
雨を含んだザイは重いだろうに
唄がはじまると凛々しく合いの手
兄弟町の河崎六ヶ町も参加
練り元気すぎて、すみません
木遣り子さんがはみ出てしまった。。。
エンヤ曳きの体制です
渾身の木遣り一本
あいにくの雨で路面も濡れてるし
小走り程度と聞いてはいましたが
早かったですね
梃子方お見事!
北御門の駐車場を
名残惜しくエンヤ ちびっこ似合ってる
後ろには宮川町です
本木遣りさん勇ましい
車のそばでみんなをひっぱる掛け声が
ずーっとにぎやか
*・*・*
徳川山のお白石(お木曳)大好きじいちゃん
伊勢に生まれて
伊勢におっきいしてもうたでなあと
4回目のお白石を道すがら話してくれました
三津の会式の日曜日
2013年08月26日
24日の上せ車+帰り1団
神宮へ鮎奉納を行ってきた歴史を持つ
川端町天漁人 帰り車です
月夜見宮前でこの後上せの出発をする
宮後の歓迎を受け、宮川向こうを目指します
浦の橋商店街で待つご夫婦
やってきましたよ
灯り付いて風流です
もう少し暗くなった
県道37号に
来ぃまぁしたーーー!宮後の上せの御一行
太鼓チームは女性です
風神雷神登場〜
赤い雷の神
緑の風の神
歩道橋から観察
このあと、ちょっとしたハプニング?
想定内と聞きましたけど、おっきすぎました!
狭い道を行く古市も古市でよかったですが
あちこちから一目見ようと多数の見学人
外宮前は本拠地ですし、大にぎわい
美鈴前の今社で中休憩、
その間に。。。ちょいと周辺へ
宮町の上せは火焔太鼓の前で蘭陵王が踊ってました
浦口にて明日25日出発の、徳川山〜
辻久留〜
二俣〜
どしどし上せ車が集まってきます
さてもう真っ暗の浦の橋
バスもお待ちかね
聞こえてきました、宮後太鼓♪
三叉路の広くなった交差点では
ねぶたが廻る廻る、梃子衆もクルクル廻るっ
無事、浦口へ9時到着
宮後本番は31日です
24日お白石 城田・小俣・御薗
前日に奉曳車をみんなで運んだ
天漁人、川端町が一番です
小俣のまん丸ザイ
このザイ掛けフック、、、
もとからここにあるのだろうか
続いて御薗チーム まずは新開梅栄団
梅の花は臥龍梅
伊勢音頭に御薗音頭で
ご婦人たちのにぎやかし
王中島は特に若手が頼もしく
木遣りも練りも力強い
唄は桃や団子屋…ほかの団にはない
ちょっとエッチなものがあったりも
エンヤ曳き前、北御門でバナナの支給
エネルギー源補給です
王中島でのおやつは代々コレ!
前日にカットして凍らしておくんだそう
見事なエンヤ曳きで無事、外宮さんへ
ちびっこ木遣りの法被は下長屋
ザイもミニサイズ、20年後が楽しみね
こちらの紳士も鉢巻きがお似合い
この日は7団でしたが出発時間は大きくずれ、
各団途中の小休止をうまくはさんで前へ、前へ、
休憩中の一コマ
下長屋では前回木遣り経験者が師匠役として指導に当たり
若い20代30代が盛り上げます
合いの手の前にはザイで地面をめいいっぱい叩くので
少し濡れた路面で和紙製ザイは小さくなってました
背中の「長」のマークがお揃いの上長屋
「長」を表す鶴の口が開いてるのが上長屋
高校生女子の木遣りは初々しくも天高らかに
ちょっと左すぎましたけど?
勢いのあるエンヤ曳きで外宮さんへ
ラストは2000人規模の高向
樽は50!化粧樽も含めると60!!最多?!?
大きなクルマです、チョーク係は
つきっきりでワンタのそばに
摩擦を防ぎます
太い綱で高く高く
御頭神事の太鼓に導かれ
エンヤ曳きも長い綱で一気に駆け抜けていきました
2013年08月25日
23日お白石 有緝・神社
金曜日からはじまりました
陸曳で外宮奉献!
お昼前に外宮の北御門に
小木町が入っていきました
万金丹前には下野町
子どももおばあちゃんも
うれしくって練り練り練り
河崎六ヶ町です
真っ白法被が清々しい
扇子を持った子供木遣り
で、緊張のエンヤ曳き
体制に入る前に、、、まずは
足袋の人でないと参加できません、運動靴もダメ
脱げてしまうことがありませんからね、足袋の場合
帽子も飛んでまうと危ないのでトル
厳しい決まり事は安全に奉献したいから
あっ、股引の裾はきっちり足袋におさめねばなんですが
エンヤ間際にコハゼをきっちり止めるのは至難の業
あせると、うまくひっかからんのよねー(約2名)
勇ましい六ヶ町のエンヤ曳き、スタートぉ!
エンヤ、エンヤで
見事90度
拍手ー
河崎旭町
クルマを操る力自慢の梃子衆
飾りの酒樽は真澄です
長野のウマ酒
グレー法被の神久
練りで木遣りはスグ挟まれちゃいます
そして船江の出発風景
木遣りに踊りに
にぎやか浦口交差点
マンモス奉献団の綱出しはこんな風
さすがの装置
クルマ、でかいっ、きれいっ
そして最終の船江が出たあとは翌日の準備
いろんなクルマが集まってきておりました
陸曳で外宮奉献!
お昼前に外宮の北御門に
小木町が入っていきました
万金丹前には下野町
子どももおばあちゃんも
うれしくって練り練り練り
河崎六ヶ町です
真っ白法被が清々しい
扇子を持った子供木遣り
で、緊張のエンヤ曳き
体制に入る前に、、、まずは
足袋の人でないと参加できません、運動靴もダメ
脱げてしまうことがありませんからね、足袋の場合
帽子も飛んでまうと危ないのでトル
厳しい決まり事は安全に奉献したいから
あっ、股引の裾はきっちり足袋におさめねばなんですが
エンヤ間際にコハゼをきっちり止めるのは至難の業
あせると、うまくひっかからんのよねー(約2名)
勇ましい六ヶ町のエンヤ曳き、スタートぉ!
エンヤ、エンヤで
見事90度
拍手ー
河崎旭町
クルマを操る力自慢の梃子衆
飾りの酒樽は真澄です
長野のウマ酒
グレー法被の神久
練りで木遣りはスグ挟まれちゃいます
そして船江の出発風景
木遣りに踊りに
にぎやか浦口交差点
マンモス奉献団の綱出しはこんな風
さすがの装置
クルマ、でかいっ、きれいっ
そして最終の船江が出たあとは翌日の準備
いろんなクルマが集まってきておりました