御塩焼所の大釜で煮立てまず荒塩に

土色の荒塩は塩ふねでにがりを切り
そのあと藁に詰めます

鹹水を収める御塩汲入所には
8斗入りの大壷が12個並んでいます
荒塩づくりは一昼夜、続きます

今日の写真は小5&小6
*・*・*・*

朝、藁を編む作業
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)