
しめなわ曳を見終わって猛ダッシュで
河崎へ 14日夜の中橋で花火を見学
百五前の通りは歩行者天国 夜店がいっぱい

ぶらぶら歩いてたら
またまたあがり出しました、花火
急いで勢田川へ 間近に金魚花火

河崎名物です
水上に浮かび金魚の群が泳ぐよう
がんがんスターマインもいいけれど
金魚花火には心がなごむ
岡崎で1822年頃に開発されたといわれ
当時は秘技中の秘技

川面の四方八方に
パチパチ音をたてて花火が漂います

対岸から、小学生かな
終わって戻る船に大きな声で何度も
「ありがとー、ありがとー」

天王祭は河辺七種神社の例祭

河崎町衆のみなさん、河有会のみなさん
今年もいいもの見せていただきました
ありがとー