2013年07月11日

御師邸で発見

全国に伊勢信仰を広めた御師
宮町にある御師の旧丸岡宗大夫邸にお邪魔しました

2IMG_1180.jpg
宮川での出迎えに使われた看板
いわゆるプラカードみたいなもの

かつての旅人は宮川の渡し手前にある新茶屋で
御師の迎えを受けて二見浦へ禊ぎに行き
次の日、外宮を参拝して太々神楽に参列
その後内宮、そして朝熊山、伊雑宮、「休み」?

「休み」は古市なんだそう

みんな二見まで歩いてくれてたんですねー

この古文書は
2IMG_1194.jpg
「享保四巳亥年 信州松本衆献立」
刺身、小鯛焼き物、鮑の煮物などなど御馳走づくし

展示の中に
2IMG_1203.jpg
青海苔が名物!
ハンコ、復活させたい・・・


2IMG_1214.jpg

posted by 浜参宮観察隊 at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする