2013年05月20日

5月19日浜参宮 二見の清き渚

2IMG_7956.jpg
身を乗り出してるちびっ子

こちら、二見の夫婦岩から西にある
打越の浜

西のみなさん
清き渚にて浜参宮です
2IMG_7294.jpg

お清めの白鷹
2IMG_7288.jpg

遷宮行事で前浜で禊ぐのは
昔からの慣わしです
2IMG_7961.jpg


さて、もうちょい西に・・・
というか二見の端っこまで・・・
2IMG_7993.jpg
集まってます、おっちゃん、おばちゃん

この日は今一色も浜参宮
2IMG_7970.jpg
高城の浜です
2IMG_7969.jpg

高城神社の宮司もいます!

子ども木遣りに
2IMG_7329.jpg

男性の大木遣り
2IMG_7990.jpg

今一色の木遣りは節回しが
独特


posted by 浜参宮観察隊 at 07:01| Comment(2) | TrackBack(0) | お白石持行事> 浜参宮ですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

12日浜参宮ちびっ子アルバム

河崎の木遣りっこ
2IMG_6977.jpg
六ヶ町

こちらは南側
2IMG_6996.jpg

河崎音頭のおんなの子
2IMG_7246.jpg
花笠お似合い
2IMG_7001.jpg

本町の木遣り〜
2IMG_6984.jpg
太鼓〜
2IMG_7018.jpg

元気いっぱい宮後木遣り
2IMG_7030.jpg

郷土愛の地元Tシャツ
2IMG_7024.jpg

2IMG_7282.jpg

通の二人組
2IMG_7407.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 06:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お白石持行事> 浜参宮ですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

ヤギさん

およっ?
DSC00173.jpg

およよ?
DSC00175.jpg

およよよ?
DSC00177.jpg

爽やかな風が通り過ぎる御塩殿裏の堤防で
ヤギさんが雑草をハミハミしておりました
DSC00178.jpg


DSC00180.jpg
いつもはこちらで遊んではるヤギさん達
今日はご近所の雑草刈のようです

そんなのどかな風景が広がる海岸散歩、です
posted by 浜参宮観察隊 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月12日浜参宮の宮後詳細

2IMG_7036.jpg
浜参宮で、
この道を通ってくれるのは宮後だけ!

わかります?二見の人しかわかんないですよね
公民館前です

うかつでした。。。
ずっと恒例だったなんて。。。
2IMG_7314.jpg
一行が向かった御塩殿神社は
ご存じ御塩が作られる所管社
2IMG_7320.jpg
御塩は神宮のお祭りで
お供え物として捧げられるだけでなく
清めの塩としても使われています
2IMG_7328.jpg
浜参宮、今は便宜上、
学習センターか二見浦駅にお集まりいただき、
そこから出発してもろてます、が、が、が
かつては歩き

宮後のみなさんが二見へ辿り着くのには
御塩殿と外宮をつなぐ御塩ルートで
歩いてきたのじゃなかろうかと
2IMG_7330.jpg
だとすれば、道中にある御塩殿神社、
清めの塩のお社を
お参りせんわけにはいかんでしょ

ってなことだったのかしら、ね
前例に倣って御塩殿神社をお参りするのは

御塩焼き当番の喜多井さんが言っておりましたが
この日の朝、本町の人も幾人かお参りに来てたそうです
2IMG_7346.jpg
で、御塩殿の参拝後は、裏から抜けて
堤防伝いに海のそばを歩くのです!
2IMG_7354.jpg
サイコー

いいですね!ダブル浜参宮
2IMG_7370.jpg

このあと、富士見館で待つ太鼓に迎えられ
2IMG_7378.jpg

2IMG_7379.jpg
旅館街へ

620人の大所帯、宮後
2IMG_7092.jpg
とぉってもにぎやか

踊りのみなさん記念撮影
2IMG_7541.jpg
そして帰りもJRで
2IMG_7548.jpg


二見のあとは
内宮・外宮に月夜見宮、氏神須原大社と、
フルコースでありましたとさ
2IMG_7444.jpg
あっぱれぱれ

みなさま長い一日おつかれさまでしたー
posted by 浜参宮観察隊 at 02:48| Comment(0) | TrackBack(0) | お白石持行事> 浜参宮ですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

浜参宮のおやつタイム3

日曜は、暑かったです
浜参宮。。。
そんなときには、
2IMG_7113.jpg
岩戸の塩ソフトクリーム@まるはま

2IMG_7529.jpg
岩戸の塩ジェラート@五十鈴勢語庵

2IMG_7144.jpg
スムージー@simme
これはいちご味、バナナ味もあり
posted by 浜参宮観察隊 at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | お白石持行事> 浜参宮ですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

修学旅行シーズン

夫婦岩の二見といえば…
2IMG_7219.jpg
修学旅行のメッカです
2IMG_7233.jpg
晩ご飯を終えた夜8時前
旅館街には歓声が

2IMG_7234.jpg

西修の貝殻はいつ見てもキレイ
2IMG_7228.jpg

お土産には、もちろん
2IMG_7247.jpg
カエルグッズがいいですよ
2IMG_7249.jpg
(ほんまに?!)

クマモンなんて
買っちゃダメダメ
2IMG_7252.jpg


売ってもダメダメ…
posted by 浜参宮観察隊 at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月12日浜参宮 風薫る

晴れましたー、週間天気予報を覆し見事晴天
そんな日曜日の浜参宮、まずは、、、
2IMG_7221.jpg
トンネル潜ってめざすのは
興玉さんの向こう、江地区へ
2IMG_7214.jpg
二見の江のみなさん、集落歩いて
シーパラ越えて龍宮から興玉入り!
2IMG_7232.jpg
こっちは、やっぱ風強し・・・

続いて竹ヶ鼻
2IMG_7236.jpg
鮮やかな法被で木遣りを披露

どんどんいきます、
なんてったって10団ですから
2IMG_7238.jpg
河崎グループです

まずは河崎町旭通
2IMG_7243.jpg
次は河崎六ヶ町
2IMG_7257.jpg
最後に河崎南側
2IMG_7013.jpg

2IMG_7010.jpg

表参道はおおにぎわい
2IMG_7269.jpg
江の一行と遭遇する河崎さん
久しぶり、とか飛び交う挨拶
2IMG_7274.jpg
賓日館にて待ち受けてました、
六ヶ町のお父さんも
2IMG_7288.jpg
団の列に合流

そして、お次は出発式の宮後ですが
2IMG_7026.jpg
ナマお囃子で伊勢音頭
このあと向かったのが、、、
2IMG_7323.jpg
御塩殿神社!

なんと、恒例なんだそう
宮後についてはのちほど詳細レポしますっ
ほかの団よりたくさん歩いて興玉さんへ
2IMG_7440.jpg

二見浦駅で元気なのは本町
2IMG_7252.jpg
ながいこと出発式を楽しんで
2IMG_7254.jpg
風情ある団旗を翻し、いざ出発
2IMG_7305.jpg

あっ、この日の下見は馬瀬と
2IMG_7299.jpg
上長屋のメンバーもいらっしゃいました

そして、通町〜
興玉さんでの奉納木遣りと
2IMG_7404.jpg
鳥居前では息のあった踊りをお披露目
2IMG_7450.jpg

お昼をとった一志町は御礼の木遣り
2IMG_7539.jpg
迫力ばっちし、しかし
このあと、ちょっとしたハプニング!

中之町のすてきな先導車
2IMG_7461.jpg
千木は内宮内削で、浜参宮仕様です
2IMG_7508.jpg

昼ごはんのあとは浜でお昼寝!?
2IMG_7486.jpg


5月12日の浜参宮
 江清渚連
 竹ヶ鼻奉献団
 河崎町旭通奉献団
 河崎六ヶ町奉献団
 河崎南側奉献団
 本町白石奉献団
 通町奉献団
 宮後お白石奉献団
 一志町奉献団
 中之町奉献団

心地よい夏の気配の晴れ日でした



posted by 浜参宮観察隊 at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お白石持行事> 浜参宮ですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

5月11日浜参宮 土曜2団

11日、市内業務を終えて戻ったら
浜参宮、終わってました。。。

ということで、お借りしました!
2DSC_0009.jpg
提供は伊勢市役所 広報広聴課

ほんとに毎週毎週ハマサン密着
ごくろうさまです ありがとうございます

朝、9時には一瞬止みましたよね、雨

このまま持つのかと思いきや
どっこい。。。
2DSC_0039.jpg
常磐西世古のみなさんです

2DSC_0162.jpg

お次は豊栄会
2DSC_0236.jpg
陸は和紙です
ザイ濡らしちゃいけませんからね
しっかりカバー
2DSC_0272.jpg
結局ひたすら降りました
2DSC_0284.jpg

水滴り全身ふやけましたね

本日の浜参宮
 常磐西世古奉献団
 豊栄会奉献団
雨だけど、来てくださった2つの団
それに広報さんも、受入のみなさんも
おつかれさまでしたー

(画像、深謝です)
posted by 浜参宮観察隊 at 06:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お白石持行事> 浜参宮ですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

伊勢市駅前

12日夕方 伊勢市駅に降り立ってビックリ
2IMG_7553.jpg

なくなってたー
三交百貨店が、完全に

聞いたところによると
この1週間ぐらいの間で
白い幕もはがれてたとか

だいぶと見通しきいてます
2IMG_7555.jpg

友だちが駅で山口屋を尋ねられ
「三交百貨店の向こうの通りをー」と
説明しようとして、あれっ、あっ、目印が、、、
となったそうだ


posted by 浜参宮観察隊 at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

5月12日浜参宮;河崎旭通のばあい

数日前までの事前週間天気予報が
見事に外れた5月12日は浜参宮のラッシュ日
全部で10団もの奉献団がおきたまさんにお越しです。

河崎の3団もそろって今日が浜参宮。
というわけで、河崎の星出館界隈から八間通西側一帯の
河崎旭通の浜参宮レポート。

朝8時半ごろ、河崎各所からバス数台を束ねて
二見学習センター裏の駐車場へ続々集まる河崎の人
DSC00095.jpg

まずは浜参宮に向けての河崎地区合同決起集会
そして河崎旭通、河崎六ヶ町、河崎南側それぞれの木遣りの披露
DSC00104.jpg

その後、旭通、六ヶ町、南側の順番でいざおきたまさんへ

とその前に、旭通は踊りと
DSC00106.jpg

子供木遣りと
DSC00107.jpg

青年木遣りの…
DSC00109.jpg

披露を終えて
さ、いざ出発
DSC00111.jpg

途中朝日館前で休憩
そしてそのお礼の木遣りの披露をして
DSC00115.jpg

再度出発
午前中の日の光をいっぱい浴びつつ
DSC00113.jpg

途中賓日館手前では
今日最初の浜参宮、二見町江清渚連と出会いつつ
DSC00120.jpg

なんとか無事におきたまさんへ
DSC00123.jpg

お祓いを受け…
DSC00124.jpg

みなさん夫婦岩へ移動、休憩です
DSC00131.jpg

暑いくらいのいい天気
でもおきたまさんに吹く潮風は大変心地よく
体いっぱい潮風を吸い込んで
本日の浜参宮、無事に終えることができました。

みなさまお疲れ様でした。

そしてこの後旭通の役員、青年木遣衆、梃子衆のみなさんは
JR、バスを占拠して外宮、内宮の両宮参拝へと行くのでした。
posted by 浜参宮観察隊 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | お白石持行事> 浜参宮ですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする