
荘(しょう)にあります、不断寺へ
北岡さんにお願いして

見せてもらいました

これっっっ
ずっと恋い焦がれてた

円空仏です!
木造 韋駄天像
総高20cm 像高17cm 台座幅7cm 台座奥5cm
台座の上で両足先を開いて直立
両手を胸前で合掌 甲兜
円空さんは江戸時代前期活躍の造仏僧
作品は全国に4000体以上見つかっていますが
韋駄天の作例は少なくて、10体前後、貴重です
円空が伊勢地方を訪れたのは
寛文11年(1671)頃と延宝2年(1674)頃
伊勢志摩で十数点の円空仏が報告されています

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)